白身魚のムニャイヤ 青海苔風味《おうちで簡単に作れる 乾物イタリアンレシピ》 | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

ただいまレシピブログの「乾物イタリアンレシピ」のモニター&コンテストに参加中。
乾物を使ったスイーツ、サラダ、スープを投稿してきましたが、第七弾はメインになる青海苔をまぶした白身魚のムニャイヤを作りました。
ムニャイヤというとなんだか可愛い響きですが、ムニャイヤとはイタリア語で、フランスで言うムニエルのことです♪

今回は小麦粉にモニターでいただいた大森屋の青のりを混ぜ込んで魚にまぶし、更に仕上げにもほんの少量かけてみたのですが、子供たちは「いつもと違う!香りが良い!」
青のりなんてお好み焼きに使うくらいでいつもは何も考えずに適当に購入していたのですが、こんなに言うほど違うなら、ちょっと色々なメーカーのものを試してみたくなりました。
またこちらは瓶入りなので保存容器に移し変える手間なく保存しやすいのがうれしいですね。

大森屋 青のり 8g入り×6個/大森屋

¥1,620
Amazon.co.jp

これまで青海苔はお好み焼きや焼きそば、のりはおにぎりや和風パスタのトッピングなど、“炭水化物”に合わせてしか使っていなかったのですが、最近はモニターに当たったことを機に主菜にもたくさん使えるようなレシピを考えているところです。





~作り方~

2人分

 白身魚 2切れ
 塩・胡椒 適量
 青のり 1g前後
 小麦粉 10g
 無塩バター 10g


①白身魚の表面に、軽く塩・胡椒をしてから、青のりと小麦粉を混ぜたものを叩く

②熱したフライパンでバターを溶かし、中弱火で中まで火を通し、両面に焼き色をつける
 →器に持ったあと、仕上げに少量かけると更に青のり風味引き立ちます!

 
◆モニター商品と共にいただいた本。
 乾物と言えば煮物や和食のイメージが強い方も多いと思うのですが、こちらの本には「こういう食べ方があったのか!」と目からうろこの使い方がたくさんで読み応えがあります。
 様々な乾物の、それぞれの特徴や扱い方・注意点・ポイントなどの魅力を余すことなく、見やすくまとめてあり、どれも簡単なのに前菜からメイン、デザートまで幅広く網羅してあって、その日から取り掛かれるレシピが多数。

おうちで乾物イタリアン (祥伝社ムック)/祥伝社

¥980
Amazon.co.jp

乾物イタリアンの料理レシピ
乾物イタリアンの料理レシピ