プルーンの紅茶煮 | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

フルーツやナッツなどの、赤ワインや紅茶煮・はちみつや洋酒漬けなど、○○煮・○○漬けというのが好きです。

簡単で、お菓子に色々応用できて、そのまま食べても美味。

一昨日はみかんでしたが、今日はプルーンを紅茶で煮ました。

タルトに使う予定です。



ドライフルーツは栄養が濃縮されますが、ドライプルーンは特に食物繊維や鉄分が多く、ビタミン・ミネラル類も豊富なので便秘・貧血・美肌に効果あり。

写真はヨーグルトに添えたものですが、これが美味しくて、タルトまで行き着くかな~?



型にはまったお菓子なお茶の時間☆-HI3H0782.jpg



~作り方~


 ドライプルーン 100g

 紅茶のティーバッグ 1個 (2g)

 水 100cc


 砂糖 10g

 洋酒 10cc



①ドライプルーンの表面が油分でコーティングされている場合は熱湯にさっと浸して表面の油分を落とし、水分を切っておく

②水とティーバッグを小鍋に入れて火にかけ、3~5分程度、濃く煮出す

③ティーバッグのエキスを絞って取り出し、プルーンを入れ、弱火で3分煮る

 →砂糖を入れる場合はここで

④粗熱が取れたら汁ごと冷蔵保存2週間以内に食べきる

 →煮終わったあと好みでラム酒やブランデーを加えて風味をつけても美味・その場合は甘さを入れたほうが合います




~コツ・ポイント~

・紅茶はアールグレイがおすすめですが、チャイ用、フレーバー等その他お好みのもので

・砂糖や洋酒は好みで入れても入れなくても

 →砂糖の種類もお好みのものを

 →洋酒はラム酒やブランデーなど




~アレンジ~

・ヨーグルトのトッピング

・ケーキに混ぜ込む

・アーモンドタルトに乗せて焼く