「片付けられない」をスッキリ解消!ときめきお片づけ出張レッスン☆

「片付けられない」をスッキリ解消!ときめきお片づけ出張レッスン☆

「わたし片づけられないんです…」こんなあなたもやる気さえあれば片づけられます!ドケチ過ぎてモノが全く捨てられなかった私が、自身の学びや経験をもとに皆様の片づけられないお悩みを解消し、キレイで心地よいお部屋づくり、心地よい暮らしづくりをお手伝いいたします。

《 お片づけでお悩みのあなたへ 》

☆ ときめき片づけ体験セミナー ☆
『ときめき片づけ入門編』リバウンドしない究極のお片づけ方法をお伝えします!!

☆ ときめき片づけ講座 ☆
少人数で和気あいあい♪3ヶ月かけてカテゴリーごとのより詳しい片付け方楽しく学べます!

☆ お片づけ出張レッスン ☆
ご自宅へ出向いてお片づけをサポート!ときめく生活をより早く始めるための最も確実で最短ルート!

☆ ときめきスカイプサポート ☆
「何から手をつけていいかわかりません…」まずはお話しませんか?あなたの疑問を解消します!
Amebaでブログを始めよう!
こんばんは、後藤奈嘉子(なかこ)です。



以前わたしが大阪に3日間滞在した時の話し。

とっても嬉しいことがあったんです。



わたしが通天閣の近くを通った時のこと。

一人のおじさんが片言の日本語で話しかけてきたんです。



どうやら韓国の方。

なにか困っている様子です。



相手の方のわずかな日本語と、私のわずかな英語で何とかコミュニケーションを図ります。

(英語はもちろん翻訳アプリを使って!)



どうやら民泊で泊まる予定とのこと。

でも、宿泊先の担当者が不在でチェックインできず…

指定の連絡先にも海外のため電話がかけられず困っていらっしゃたのです。



『担当者が不在の場合は通天閣の2階にお越しください』

その書き置きを見て、通天閣を探してたんですね。



私のスマホから電話をかけ、通天閣の担当者さんまでご案内。

無事にチェックインすることができました。

どうなることがと思ったけど、ホントに良かったです^^



ご夫婦ですごーく喜んでお礼を言ってくださりました。

なんだかこっちの方が嬉しくなるくらい!!о(ж>▽<)y ☆

こんな気持ちの良い思いをさせてくださってありがとうという気分でした。



その3日後、今度は中国の方にお好み焼きの焼き方を教えてあげました。

なぜか人助け週間です(笑)



実は、私のまわりって西の国が好きでない人が多いんです。

だから私もあまり良いイメージがありませんでした。




しかし、今回の方の経験で一概に決めつけてはいけないと心から実感。

やはり自分の目で見て、体験したことを信じるべきだと強く感じました。



国との関係や歴史的なこと。

いろいろあると思います。



しかし、それも一面。

ましてや、操作された情報がほとんど。

すべて鵜呑みにしてはいけないと感じました。



今はどこからでも情報が取れる時代。

良いことも、そうでないことも。



あなた自身の目で見て判断してください。

あなた自身の耳で聞いてください。

あなたの心で感じてください。

それが紛れもない、あなたにとっての真実なんですから。




もっと平和で幸せな世界になりますように。

そんな願いを込めて、活動していきます。



ここまでお読みくださりありがとうございました。

こんばんは、後藤奈嘉子(なかこ)です。



「けっこうハッキリ(ものを)言われますよね」

先月、初めてレッスンを受けてくださったお客さまにこんなことを言われました。



「いつもそうなんですか?」

そうなんです。



私は図々しく言っちゃいます。

言いにくいこともズバッと。

(オブラートにしているつもりでもズバッと…^^;)



やっぱり言った方がいいことは言います。

だって、相手のためになると思っているから。



例えば、とある講座で一緒になった男性に…

「ハナ毛でてますよ!」と言ったことがあります。



正直なとこ、迷いました。

だってデリケートなことだし…(゚_゚i)



でも、その方はこれからどんどん活躍の場を広げていかれる方…

お客さまに見られる方が恥ずかしい!!



そうならないように、言いました。

(でも、周りに人がいないトコで言えばよかったな…反省)



「あれからちゃんと鼻毛そったよ!」

次に会った時はそう報告してくれました!(^O^)



私は、これは伝えた方が良いと思ったことは言います。

それで一時、相手が嫌な思いをしても。

長い目で見たら、確実にプラスになるからです。




そのために多少、嫌われたとしても止む終えません。

だって、わたし自身も言ってあげなかったことを後悔しますしね。



わたしは目の前の相手にとって、一番プラスになると判断したことをします。

常にできる訳ではないですけどね。



ただ、気付いていても言わないことはあります。

それは言ってもムダだと判断した場合。



言葉が入る人と、入らない人というのがあるんです。

わたしの話を一切聞かない人…

そういう関係性というのがなぜかあるんです。



基本的に効果がないことはしません。

時間とエネルギーの無駄です。



むしろ、相手にも迷惑になりますからね。

(昔はけっこう嫌がられていましたよ…)



わたしの言葉を聞いてくださるお客さま。

よく感謝のお言葉をいただきます。

しかし、むしろ感謝しているのは私の方なんです。



本当にありがとうございます。

わたしの話を聞いてくださって。

わたしのお伝えしたことを実践してくださって。




これからも確実にプラスになると思う情報や知識をお伝えしていきます。

まだ模索中ではありますが、お片づけ以外にも。



あなたが幸せになること。

世の中のみんなが幸せに暮らせること。


これがわたしの夢ですから^^



ここまでお読みくださりありがとうございます。

こんにちは、吉田奈嘉子(なかこ)です。



結婚が決まったことを友人に話すと、よくビックリされます。

「なかこが結婚かぁ〜笑」って。



次に突っ込まれるのがコレ。

「あれ、でも指輪してないじゃん?」と。



実はわたし、指というものにあまりときめきません。

まるでメタボのおっさんのベルトに見えてくるんです。






関節も指も太いですから…^^;

自分が美しく見えないものは、ときめきません。



「だから婚約指はいらない!」

でもらってません。

(さすが経済的なヨメ!!)



正直なことろ、結婚指輪もいりません。

でもね、さすがに式で交換しなきゃいけないし…



じゃあせっかくだし思い出に残る手作りをしよう!!

と2人でシルバーアクセサリーを手作りしてきました。



一人五千円で二人で1万円。

なんともお得な結婚指輪です^^;



より想いが込もるように、お互いの指輪を作りあいました。

(彼が器用じゃないので心配だったんですけどね、笑)



ああして…




こうして…




こうやって、




なんやかんやで完成!!イェイ ♪





しかし、入れてもらった名前を見ると…

あれ?



なんか字が少ない…

一文字足りなくないかね?



依頼した時に書いた名前を見ると…

なんと、Kが抜けて、



『ナカオ』になっているではないか!!




「あー、愛の指輪がナカオだなんて…」

割としっかりしている人に見えるみたいなんですが…

こういうおドジ、けっこうあるんです。




(バカー!!)



ナカオの指輪はそのまま持って帰りました。

言えば直してもらえたのかもしれなかったけど。

まあネタにします。



あー、本当に楽しい家庭になりそう。

いろんな意味で(苦笑)

またおもしろドジをしたらご報告しますね^^



あなたも指輪に名前を入れる時は気を付けてくださいね!!

ここまでお読みくださりありがとうございました。





こんばんは、吉田奈嘉子(なかこ)です。



なんやかんやで時間がどんどん過ぎ…

実家を出る日まで、一週間を切りました。



「結婚前の思い出に親子旅行に行こう!」

そういって、先月末に乗鞍に行く予定を立てていました。



が、あいにくの台風到来!!

近い所でののんびりプランに変更!

ってことで、



・知人の家のおネコさま拝見

  ↓

・買い物

  ↓

・まったり温泉

  ↓

・ご飯

  ↓

・映画(ゴーストバスターズ)



という妙な親子旅行となりました^^;





(知人ネコ…の1年ほど前)



遠いと行き帰りの移動時間も長いし、近いけどゆっくり楽しい時間が過ごせて大満足♪

さすがはどケチ家庭の旅行です(笑)



今回の小旅行で、改めて両親の深い愛を感じることができました。

実は最近、ホームシック状態…



家を離れることを考えると、やたらと涙が出てきます。

(これがマリッジブルーでしょうか?)



特に、母のことを考えるとポロポロと涙が…

それが悲しいのか感謝なのかも分からない…



式の準備で昔の写真をたくさん見たからかな?

いろんな記憶がやたらと蘇ってくるんです。



介護の仕事をしている時、よく患者さんがつぶやいていました。

「おかあちゃーん」って。



80歳とか90際のおばあちゃんやおじいちゃんがですよ?

最終最後、思い出すのはお母さんなんだな…

そう思ったことがとっても印象的でした。




(母作のバラ折り紙)



母は私の歳ですでに3人の子を産んでいました。

仕事もしながらの子育ては、本当に大変だったと思います。



3人の子どもと映る写真の中の母は、とっても幼い顔をしていました。

今の私の年で、もう3人産んでいましたからね。



母に対して、とても不満を持っていた時期がありました。

素直に甘えられなくて、反発ばかりしていた時もありました。



母を責めることも、たくさんありました。

本当に申し訳ないことをしたと感じています。



今になって思うのです。

カンペキな親なんて、いないんだと。

むしろ、親なんてとても未熟なものなのだと。




だって、こんな未熟な私でさえ十分に親になる可能性があるのですから。

母ほど立派に母親業を務めることは、私にはできません。

そう思える親の元に産まれることができたことは、何よりも幸せです。



母の愛をより一層かみしめながら、残りの時間を大切に過ごしていきます。

まあ、市内にいるので直ぐに会えるんですけどね^^




(ネコ分もたっぷり補給します!!)



こんまりさんも、結婚・出産されてお片づけの感覚もまた変わられたことと思います。

私もこれからたくんの初めてを経験し、もっと変わっていくのかなと感じます。

未知の世界にドキドキですよ☆



そんなマリッジブルーな報告でした!

ここまでお読みくださりありがとうございます。


こんにちは、吉田奈嘉子です。



かなりのお久しぶりです!!^^;

お元気でお過ごしでしたでしょうか?



今までになく長期休業してしまいましたね…

多くの方にご心配をおかけしてしまいました。



お気遣いくださり感謝いたします。

そして、ごめんなさい。



実は今回、大切なご報告があります。

わたくし吉田奈嘉子は、9月末を持って『ときめき片づけコンサルタント』を終了することにいたしました。

理由は、現在の環境では私の心が伴った活動ができないと判断したからです。



私は近藤麻理恵さんのときめき片づけに大きな感銘を受けました。

それを実践することで素晴らしい効果も体感し、心からお片づけの価値を感じています。



だからこそ、もっと世の中に広く深く広めたいという想い強くあります。

そのためには、今までとは違う方法、そして切り口が必要だと感じています。






ただ、現在の協会の規定の中ではそういった活動ができません。

そのために協会を退会して活動を行うことに決めました。



それに伴って2年間は片づけ業務が禁止となります。

協会に退会後の競業禁止の規約があるためです。



再開する2年後は『ときめき片づけ』ではなくなります。

詳細について、まだはっきりと断言はできません。

ですが、もっと私の感覚で、私の言葉で噛み砕いた形に変わっていくと思います。



これを決めてから…

わたしの中でいろんなものが真っ白になりました。



やりたけれど、やってはいけない…

しかし新たな可能性がもっと広がる…

仕事はしなくても価値を伝えることは止めたくない…



今後の新しい仕事は大丈夫だろうか…

結婚して子どもが産まれても続けられるのかな…



ブログはどうしよう…

どういうスタンスをとればいいのかな…

わたしに何ができるだろう…



いろんな想いがよぎっていました。

でもようやく落ち着いたのでご報告させていただきました。



とても可能性を感じるお片づけから離れなければいけないのは寂しい気もします。

ですが、これも私に与えられた機会なのだと捉えています。



きっと別に学ぶべきことがある、経験すべきことがある。

だからお片づけを手放すことになったのです。






私が初めてセミナーを開催したのは一昨年の11月。

コンサルタントとして活動できたのは約2年ほどです。



その間に、とても多くのご縁をいただきました。

たいへん貴重な経験もたくさんさせていただきました。

こんまりさんと協会には心から感謝しています。



『ときめき片づけ』に出会って、私は自分の人生が変わりました。

そして今、『ときめき片づけ』と別れることで、新たに人生が変わろうとしています。



結婚とも重なるので丁度よいタイミングかな?

やはり今は、わたしの人生の転機なのです。



9月いっぱいまで、『ときめき片づけコンサルタント』として活動します。

どうぞもうしばらくお付き合いください。



ブログについてはまだ検討中ですが…

また少しずつお伝えできればと思っています。



かなり荒削りな文章で失礼いたしました。

ここまでお読みくださりありがとうございます。