「一生困らない子どものマナー」西田ひろ子先生 | 英国菓子・フランス菓子研究家 牟田彩乃 公式ブログ

英国菓子・フランス菓子研究家 牟田彩乃 公式ブログ

メゾン・プリムローズ株式会社 代表取締役。元ANA国際線CA、菓子研究家、旅の専門家。
2021年に3冊目の新刊「英国菓子 知っておきたい100のこと」発売。ANA国際線CAを経てパリ、中東、ロンドンで暮らす。

Primrose牟田彩乃です。  

英国の日々を写真で綴っております。    

➡プロフィールはこちら からどうぞ。

ベルインタビュー掲載

➡一般社団法人スイーツ協会 スイーツニュース

『世界で活躍する日本人』インタビュー    


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








今日は、小さなお子様をお持ちのお母様に

お子様とご一緒に

是非読んでいただきたいお本を

ご紹介させていただきます。   


 

 

 

 

マナーの賢人としてソロモン流にも

ご出演され  

NHK大河ドラマをはじめ

数々のメディアでもご活躍の  

美道家・マナーコンサルタントの
西出ひろ子先生。
https://www.withltd.com/kaisya.html#a02





西出ひろ子先生は、数々のビジネスマナーのベストセラー本をはじめ、なんと80冊以上のマナーに関する御著書をお持ちでいらっしゃいますが、今日ご紹介するのは、今年の5月に発売されたばかりの、とっても可愛らしい、お子様向けのマナー本ですドキドキ

 



 

この本には

日々の生活のあらゆるシーンから  

和食、洋食、中華料理の基本的なマナー

スープの飲み方(英国式・フランス式)

人とお話をするとき

謝るとき

喜びの伝え方

靴を脱ぐとき

お友達のお家で

 


など、日常の様々なマナーが  

簡潔に

可愛らしいイラストを添えて  

わかりやすく書かれております。

 


 

 

我が家の娘も

「絵が可愛いくて  

説明が分かりやすいから

とても読みやすい」  

と喜んで読み進めております。



特に、海外では日本のような

玄関がありませんので

玄関でのマナー、うっかり忘れそうになる!!とのこと。


西出ひろ子先生は

「何故そうするのか?」

理由をきちんと伝える、ということを

大切にされていらっしゃいます。




型にこだわってしまうと

~しなくてはいけない

失敗しないように・・・

と緊張してしまったり



場面が変わると

どうしてよいかわからない

という事が起こってしまいますよね。




ですが、どのような状況でも

「何故そうするのか」

自分で考えて行動することが出来れば

どのような場所でも

誰と会っても、

自信を持って振る舞うことができます。




それこそが、自分らしく、自由に楽しむ事

人生を豊かにすること

に繋がっているのです。



私もエアラインスクールの講師の仕事の中で

多くの学生の方にお会いしてきましたが

就職面接の立ち居振る舞い

にも同じことがいえます。


「今の状況で、何故そうするのか」

が身についている方は

急に状況が変わったとしても

臨機応変に対応することが

出来るのです。

 

 


また、母親としては

日頃子ども達に

「決まりだからそうしなさい!!」

等と、大人も理由がわからないのに  

子どもに押し付けていることって

意外と多いかもしれません。  

 



改めて

私自身も学ばせていただいた

一冊でしたラブラブ







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


マナーは型ではなく、真心のマナーである。

 堅苦しい物ではなく、人生が豊かになるもの



マナーは教えるものではなく伝えるもの





真のマナーとは高級な服を着てパーティーに参加する為に身に着けるものではなく 人に対する気遣いや思いやりの心




どんな相手にも敬いの気持ちをもって接する心を持った人が、社会に出た時に可愛がられ、愛され、いざという時に助けて貰ったり、協力してもらえたり、幸せな人生を歩んで行ける。




(あとがきより一部抜粋させていただきました)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




私も、世界中で様々な人と接する中で

本当に、その通りだと

身をもって感じております。

 



是非、お子様だけではなく、

お母様にも  

読んでいただきたい本です♡











 

さて、皆様は、マナーというと

どのようなイメージをもたれるでしょうか。

 

きちんとしなくてはいけない

 堅苦しい    

厳しいのでは

 と感じられる方も    

いらっしゃるかもしれません。



先日の英国社交クラブのパーティーでは

 西出ひろ子先生をはじめ  

世界の社交界のマナーに精通していらっしゃる松田さと子先生

 紅茶と英国マナーのフィニッシングスクール主宰の下条智恵子先生

世界でご活躍の、マナーのプロフェッショナルの先生方と楽しいお時間をすごさせていただきましたが、

 

 

 

皆様、何よりもお優しく、  

思いやりに溢れ、

その空間と、周囲の人々への敬意を払い    

ご自身が、心から楽しんでいらっしゃる。

 



その「心」が、周囲にも伝わるのですね。
 

 

 


お一人お一人は

薔薇のような華やかさがありながら  

人と接するときには

すっと、カスミソウのような存在になられる。  

ふと、そのようなイメージが頭に浮かびました。




「マナーは人生を豊かにするもの」

改めて、マナーの素晴らしさを感じさせていただいた時間でした。


 


ドキドキ西出ひろ子先生のブログ

では拙書「ロンドンおいしいお菓子時間」について

ご紹介くださっております。



私が英国菓子を通して

日本の皆様にお伝えしたかった

「心」について書いてくださっており

何よりも嬉しく感じております。



いつもあたたかく応援してくださる皆様

心より感謝申し上げます。



英国Primrose

牟田彩乃


10歳までに身につけたい 一生困らない子どものマナー/青春出版社
¥1,490
Amazon.co.jp





ベルお知らせ

    


※現在募集中のレッスンはございません。

 

instagram             





新刊

ロンドンおいしいお菓子時間

詳細・ご購入