手作りチーズ ~フレッシュホワイト&リコッタチーズ~ | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

最近、何度か挑戦してるチーズ作り
固めるチーズは、なかなかうまくできないので、固めなくていいソフトチーズ、フレッシュホワイトと言う非加熱チーズに挑戦しました。

こちらのチーズ、カッテ―ジチーズのような感じで、カナッペやクリームチーズの代用として使えるフレッシュなチーズです。

①牛乳1ℓを24℃まで温めます。
②24℃になったら、火から卸してヨーグルト(又はバターミルク)150mlを加えて混ぜ、レンネット小さじ1/4を一度沸騰させて冷やした水大さじ1と混ぜた物を加えて軽く混ぜ合わせて、室温15℃位のところで、一晩放置します。
③翌日、ナイフで2cm四方位にカットします。
④チーズカードをさらしを引いたざるに移して、2~3時間、水切りします。
⑤塩を軽く振って、混ぜておきます。
⑥更に涼しいところで12時間ほど水切りして出来上がりです。

出来上がったフレッシュホワイトはこちら



これが、さっぱりしてて、非加熱(24℃までなので)と言うだけあって、フレッシュな味わいで、美味しいチーズになりました。

先日作ったトマトブレッドに付けたり、スモークサーモンと一緒に食べて、美味しく戴きました。

そして、今回はもう一つ。
ここでできたホエイを使ってリコッタチーズを作りました。
リコッタって、2回調理するとかそんな意味らしいですね。
本当は、ホエイを煮詰めて、そこから取り出したカードがリコッタチーズで、それだとスプーン1杯もできるかどうか・・・の量になるらしいので、私の持ってるレシピ本ではスキムミルクを使う事になってたけど、私はこのホエイにフルファットの牛乳を足して作ってみました。
500ml位のホエイだったので、200ml位牛乳を足して、90℃まで温めて、レモン汁を加えて30分ほど放置します。



ホエイと分離してくるので、さらしをひいたザルで漉します。



水切りができたら、出来上がり~。
出来上がったチーズは、フレッシュホワイトと見た目はほとんど変わらないので、写真は撮ってなかったです。

ただね、この量だと60g位のリコッタチーズしかできませんでした。
そして、又、ホエイができると言う・・・
再利用して、又、ホエイができて、エンドレス

私は、125gのリコッタチーズが欲しかったので、実は、ここでできたホエイに又牛乳を300ml位足して、リコッタチーズを作りました。

さすがに2回もホエイを再加熱してるので、ちょっと乳臭い感じの臭いになってしまって、これで味噌汁とポテトとカブのスープを作ったのですが、どちらもちょっと酸味がかってしまって、う~ん
もっと味の濃いビーフシチュー等に使うべきだったみたいです。
でも、ポテトとカブのスープは、不思議と翌日には、その酸味が和らいで、まろやかな感じになって美味しかったです。
なんか、これもちょっとホエイマジック

私が使いたかったリコッタチーズ。
実は、勘違いしてて4日がパンケーキの日だと思ってたので、その日は、以前紹介したブルーベリーリコッタパンケーキを作ろうと思ってて、せっかくなので、自家製リコッタを使ってみようかな?と思った訳なのです。


結局、4日はパンケーキの日じゃなかったので、週末まで持ち越して、週末ブランチとしてパンケーキ食べました。
うちではお気に入りのレッドカラントソースが又、ヨーグルトに合うので、こちらと一緒に。
このパンケーキふわふわで美味しいし、ヘルシーだから、これ食べたらもう、他のパンケーキは食べられません。

リコッタチーズの味は・・・と言うと、さすがにパンケーキの中に入れちゃったら市販品と違いはあんまりわからないですね。
でも、今回は出来上がったホエイ使ってるから安上がりかな?
そして、自家製チーズを使用したと言う事で、気持ちはいつもより、美味しくできたような~