床暖っている? | La nostra casa

La nostra casa

ブログタイトルはイタリア語で「私たちの家」。La nostra casa(ミサワホームのスマスタOのGタイプ蔵)が完成☆
おうちのこと、インテリアのこと、家族のこと、他いろいろ綴っていきます。

17日の2回目の打ち合わせの時まで、様々なことを検討しなければなりません。

日曜日の打ち合わせで、営業さんからこういうのもありますよーってことで

床暖の説明を受けました。


導入するとなると、確実にお金がかかっちゃいます(当たり前)

丁度、床暖の話をしている時、私は娘の世話で席を外していまして、話をまったく聞けずガーン

なんか家に帰った旦那も価格を忘れかけてて、

「50万だか60万だか70万くらい上がるって」とかなりあやふや(笑)

もしかすると50万以下だったかも。。。?



私たちが住んでる県は寒冷地と言われる地域。

だけど、生まれてから28年間床暖使わないで生きてきたし(笑)

コスト面とメンテナンスのことを考えても無理かなぁー

オール電化の予定だから、もし入れるとするならば電気式の床暖となるのかな。

んで今のところ、いらないよねーって感じでまとまりつつあります得意げ

あったら便利だけど無くても大丈夫、という結論。

1階はフローリング。特に変更がなければ2Fはカーペットの予定。

もし寒ければホットカーペットという手もあるし、

最近娘の為に買ったコルクマットをさらに買い足して敷き詰めるという手もある。

見栄えの面から言うと正直良くないけど、娘の安全の為にね。

コルクマットってペラペラしてると思いきや結構しっかりしてるし。


ヤバいほどに冷えてきたら、エアコンつけつつ、

床はコルクマット+カーペット(ホットカーペット)で対応。

最終手段で石油ファンヒーター+セラミックヒーター。


床暖 10/4現在→必要なし!


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ
にほんブログ村