パキシルやデプロメールが極端に合っている人 | kyupinの日記 気が向けば更新

パキシルやデプロメールが極端に合っている人

パキシルを始めとするSSRIが極端に合っており、もう何年も服用している人たち。

このような人はうちの病院でもいるし、お手伝い先の病院でもいるが、彼らは、一見、何も服用していないようにすら見える。もちろんほぼ支障なく働いている人たちである。

彼らに最初に処方したときの様子を思い出すと、そこまで波乱がなかったように記憶するが、あったとしても、うつの症状が酷かったので、当時はよく区別がつかなかったのかもしれない。ひょっとしたら、今だったらもっと鮮明に見えて途中で止めていたかもしれないと思う。

少なくともパキシル、ジェイゾロフト、デプロメールを服用していて、慢性的にテンションが上がらない人、厭世観がかえって酷くなる人、あるいはリストカットが続いているような人は、その処方を続けているわけがない。ということは、そういうタイプの副作用が出ていなかった人たちのみ、SSRIの処方が残っているといえる。

デプロメールで、徐々に吐き気が収まっていくのは、つまり、セロトニンの5-HT3への作用が次第に減弱すると考えれば説明がつく。つまり個人の受止め方の問題のほうが大きいと思われる。

その人が吐き気に慣れるのは、他のメカニズムもあるであろうが、レセプター自体に変化が起こり、ダウンレギュレーション?のようなものも生じている可能性がある。(自信なし。これなどは実際に動物実験で調べることもできそうだ)。

この吐き気に、待てど暮らせど慣れない人は、この変化が生じてもなおセロトニンに過敏だからであろう。(ごく少量のセロトニンにも反応してしまうという意味。薬剤過敏性)

SSRIでかえって不安を惹起するようなメカニズムは過去ログでは5-HT2Cと関係が深いと書いている。

5-HT2A 性機能障害(SSRIと同じ)
5-HT2C 不安惹起(SSRIでかえって不安が昂じる事があるのはこのため)
5-HT3  消化器症状、悪心(デプロメールで良くある)
5-HT1A 抑うつ作用、抗不安作用発現(セディール、ブスピロン、ルーラン参照)


いつまで経っても情緒不安定さを感じるのは、同様にやはり過敏性が大きい。SSRIの特性なのだが、裏目に出ているといえる。

こういう症状が軽い人はやがて症状が消失し、ずっと服薬しやすくなるのである。

これはある意味、当初の効果が得られないとも言えるが、その頃には症状が軽快し、そこまでの効果が既に必要なくなっているのである。これはこれでバランスが取れているのであった。

あたかも何も飲んでいないように見えるSSRIによる寛解状態の人は、概ねこういうメカニズムだと思われる。

SSRIの感受性も既に低下しているので、あたかも何も飲んでいないように見えるのである。

参考
リフレックスはなぜ不安に効くのか?
パキシル15㎎
パキシルはコーティングするのか?
うつ状態に最初に選択される薬はジェイゾロフトらしい