■1問解いたらダラ~としていたのに・・・【体験談178】
こんにちは、東ちひろです。
今日、ご紹介するママさんは、東ちひろのDVD『勉強好きの子どもに育つ!5つの方法』 をお買い求めいただきました。
夏休みに入る前には、毎日お子さんが学校から帰ってくる前に何度もご覧いただいて「子育てのウオーミングアップ」をしていただいたとのこと。
また、夏休みに入ってからは、このDVDの音声だけを携帯電話で聴くことが出来るようにされて、「いつでも聴けるようにしました!」とおっしゃっています。
何度も聴くと、子育てのシュミレーションが出来るのだと思います。
現在は、子育て電話相談も受けていらっしゃるので、その感想をご紹介しますね。スゴイですよ。
■小3男の子ママ
東さんに「子どもの勉強は手助けしてあげていい」と言われて、子どもが苦手な分野は私が少しサポートをするようにしました。
以前だったら、息子は何から勉強したらいいのかわからず、ダラダラとしっぱなしでした。
1問解いたら、すぐにダラ~~とする始末。それを見ると私も怒りのスイッチが入っていました。
そこで、「やることリスト」を私が作ることにしました。
このリストを作るのは私ですが、息子は、出来たものにはマル印をつけて、その後は私からコメントを書くようにしました。
その紙は捨てずにきちんとファイリングをします。
以前は、出来た項目をこんな感じ「漢字ドリル25」というように消していたのですが、息子はマル印をつけた方が達成感があるようでした。
先日は、社会の学習でいろいろな記号()を学んでいたのですが、マークだけは私が書きやすいようにサポートして(トレーシングペーパー利用)やると、その後は原稿用紙に3枚もその説明を詳しく書くことが出来ました。
あまりにスラスラと書くので驚きました。書くのが追いつかないくらいでした!
今までだったら、マークを書くことが出来ず、そこでバトルになっていましたが・・・。
また、今までは夜に宿題が出来ない場合は、翌朝にやっていたのですが、最近、朝にやったのはたった1日だけでした!
おかげさまで子どもを怒る回数もぐっと減り、子どもの心も安定してきていると思います。
ちなみに私が取り入れたココロ貯金は、とにかく「プラスのかかわり」を増やしていきました。
○抱っこもしました!
○一緒にお風呂にも入りました!
○子どもの話は最後まで共感してききました!
夏休みまでに、子どもの変化を実感出来て本当によかったです。
今年の夏休みは、怒らずに済みそうです。ありがとうございました!
お子さんの変化、何よりです!!
社会だったら、記号を書くのは、社会の学習とはあまり関係ありません。
でも、これが苦手なお子さんは、社会の学習以前に嫌気がさしてしまうのです。
算数だったら、式を書き写すことは算数のチカラとはあまり関係ないのですが、書き写すことが苦手なお子さんは、せっかく解いても正解にはならないので、これもその段階で嫌気がさしてしまいます。
本当は、先生が必要なところだけ記入することが出来るプリントを作ることがベストです。
でも、それをお母さんの立場で先生にリクエストは出来ませんから、細かい部分はお母さんが上手にサポートするといいです。
~子どもの変化が実感できる!~
【体験ママの声】
【メルマガ】(1700人のママが勉強中)
~ブログよりも優先的にお得な情報を配信~
●「伸びる子のママになる!絶対に知っておくとよい12の秘訣」
【フェイスブック】(600人のママが、実践中)
~子育ての怒りと不安が減る!~
【DVD】
~具体的ですぐに使える!~
【テキスト】(基礎編)
~伸びる子を育てる基本のキ~
【テキスト】(応用編という名の打開策)
~怒る以外の方法で子どもを育てる~
【東ちひろがマンツーマンで教えます】
~東ちひろの手のうちを直接伝授~
■怒らず子供のやる気を引き出す専門家:東ちひろ
【問い合わせ】
higashi★kosodate-up.com(★を@に変換)
▼「伸びる子」を育てる!「基本のキ」です。
¥1,365
Amazon.co.jp
▼すべての男子とパワフル女子への処方箋
男の子をぐんぐん伸ばす!お母さんの子育てコーチング術 (マミーズブック)/メイツ出版
¥1,365
Amazon.co.jp
▼先生にもお母さんににも使える1冊です。
スペシャリスト直伝!教室で使える! ほめ方・しかり方の極意/明治図書出版
¥2,163
Amazon.co.jp
▼思春期前に関係なく、子どもに手を焼くようになったら、お買い求めいただいています。
「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方―思春期に入る前に知っておきたいこと/PHP研究所
¥1,260
▼【新刊】子育ての悩みスッキリ解消!