●協調性がゼロだった子どもが、普通にガマンが出来ます 【体験談144】
こんにちは、東ちひろです。今日は、3人のお子さんのママからいただいた感想です。
わたしは、毎日子育て相談をやっています。その内容は守秘義務の関係上、全てをみなさんにお伝え出来ないのですが・・・
本当にお子さんの変化が早いです。
少なくとも、ご相談を開始する前と「全く変わりません」という方はありません。
きっちりと私が「そこ!変化していますよ」と客観的にお伝えいたします。
■小4、小1、年中の母
昨日、一番下の子の参観日に行ってきました。自由時間、曲に合わせて体操、フルーツバスケットを見てきました。
他の元気な子は席を立って先生に注意されたり。
おしゃべりしてて「今は聞く時間だよ」と言われたり。
そんな中、うちの子は、静かにしてました。
以前だったら、まったく、我慢したり、待ったりできずに。
言われて何かをやるのが大嫌いで。
協調性ゼロだったのに・・・。
最近は、うちでも、我慢したり、待つ事なども、フツーにしています。彼女なりの成長を、とても嬉しく思います。
これも、すべて東先生のおかげだと思っております。
ただ時間の経過を待つのがイヤで駆けずり回っても、納得のいく答えをくれる方がいない中、東先生だけが、私と子どもに、的確なアドバイスを下さいました。
東先生を信じて良かったと、本当に思います。
よく「子どもを見守りましょう」と言います。
でも、その見守り方は、長期的な視点に立った、正しい見立てにおいてのものであれば、それはいいことです。
でも、一体何をしたらいいのかわからないから・・・とりあえず「見守りましょう」というのはいけません。
厳しい言い方ですが、それは、見守るのではなく、正確には、何もしていないことと同じになります。
子どもにとって、一日、一日は貴重です。それをどんな風に過ごすのは、とても大事です。
私は、その過ごし方を具体的にお伝えしています。
ただ待っている時間はもったいないです。
とくに子どもの時間は、大人の一日よりも貴重です。
40歳と41歳の1年間よりも、4歳と5歳の1年間は価値が大きいです。
~子どもの変化が実感できる!~
【体験ママの声】
【メルマガ】(1700人のママが勉強中)
~ブログよりも優先的にお得な情報を配信~
●「伸びる子のママになる!絶対に知っておくとよい12の秘訣」
【フェイスブック】(500人のママが、実践中)
~子育ての怒りと不安が減る!~
【テキスト】(基礎編)
~伸びる子を育てる基本のキ~
【テキスト】(応用編という名の打開策)
~怒る以外の方法で子どもを育てる~
【東ちひろがマンツーマンで教えます】
~東ちひろの手のうちを直接伝授~
■怒らず子供のやる気を引き出す専門家:東ちひろ
【問い合わせ】
higashi★kosodate-up.com(★を@に変換)
▼「伸びる子」を育てる!「基本のキ」です。
¥1,365
Amazon.co.jp
▼すべての男子とパワフル女子への処方箋
男の子をぐんぐん伸ばす!お母さんの子育てコーチング術 (マミーズブック)/メイツ出版
¥1,365
Amazon.co.jp
▼先生にもお母さんににも使える1冊です。
スペシャリスト直伝!教室で使える! ほめ方・しかり方の極意/明治図書出版
¥2,163
Amazon.co.jp
▼思春期前に関係なく、子どもに手を焼くようになったら、お買い求めいただいています。
「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方―思春期に入る前に知っておきたいこと/PHP研究所
¥1,260
▼【新刊】子育ての悩みスッキリ解消!