フォッサマグナ観察隊 | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。

暑い…と言う程でも無いんでグダグダ布団と友達になっちゃっていい時間まで。
 
8時前に起きて飯食ってまた布団と友達に、その後3075レに間に合わないと思って慌てて起床。
車出して何とか踏切着いて鳴動していたんで
何とか間に合った~危ない先行普電と勘違いしていた…。
 
で、やる事無くて帰宅。
その後家で原三渓の生涯を見ていたけど、何処か行こうという感じになって某氏を誘ってみた。
と言う事で給油して中部横断道で富沢ICから北上して…何処行く??
 
そういえば気になってた早川町方面へ進んで、とにかく北上…まぁ久しぶりに走ってみようかねぇと言う事で。
 
DSC_3696.JPG
やってきました奈良田温泉…夏に温泉入るのはしんどいねぇと言う事で見ただけ。
 
裏の神社の境内が涼しかった…山の風が吹いてるなぁ。
 
涼しいなぁ…でグダグダしてもよかったんだけど
格好良かった藁葺き屋根の古民家は…トタン張りで今風でありきたりな古民家カフェになっちゃってた…まぁしょうがないか。
 
奈良田湖の吊り橋があるんで
暇だし渡るか~と歩き出せば上下動は良いんだけど左右のローリングの揺れに耐えられず、予測不可の揺れは怖い。
 
しょうがないんで少し行った先から
奈良田の集落を俯瞰して帰路へ、その道中で中央構造線の露出している区間があると言う訳で
 
駐車場に止めててくてく歩く、まぁ2分ほどだけど。
それがここ、只の渓流上の土砂崩れ現場みたいだけど
 
ここ等辺で中央構造線が見えるんで、しかも圧縮による逆断層と言う事で…まぁ話のタネにはなったかな??
 
さて帰ろうっと、今思えば奈良田で飯食っておけばよかったかなぁ??
 
早川町で昼飯を食い損ねて結局鰍沢迄走っちゃって
DSC_3698.JPG
適当にそば食った。
 
鰍沢と言えば造り酒屋あるもんで
DSC_3699.JPG
寄る、春鷺囀の酒蔵ですなぁ。
 
DSC_3701.JPG
良い雰囲気です、まぁワンカップ*2を購入。
 
さて帰ろうっと、グダグダやりつつ16時前に興津川の東岸に到着。
混んでるねぇ~まぁ端っこに入って
先行のふじかわでいろいろ考える、どうせ先客に良い場所をとられているんで空でも大きく入れましょう。
 
本命は
数年ぶりの京成AE形の増備でしたとさ。
まぁ関東系の人間が多くてうんざり、もう退散だなぁ~。
1097レ
62レ…は新塗装だけど傾いたねぇ。
 
1070レも新塗装なのね…。
1050レ迄で終了。
 
さて帰って春鷺囀を飲めば…まぁ此れはまた買う事無いなぁ、何かねぇ。
 
さて明日は朝から名古屋に向かわないと。