筑豊風土記 | 筑豊風土坊のブログ

筑豊風土坊のブログ

筑豊風土記 の名称は明治前期の石炭採掘より 筑前の遠賀・鞍手・嘉麻・穂波の4郡と 豊前の田川郡の5郡の石炭組合の設立によって 筑前・豊前の頭字を取り 筑豊 の名称が使われました。 この 筑豊の歴史・生活を知って頂ければの 筑豊風土記 です。

 

 

                 春真っ盛り の  香春町

 
   4月15日、 香春町を訪れました。 今年は少し桜が遅かったのでしょうか 香春町のいたるところで満開の桜を見ることができます。 以前より 桜の季節に訪れたかった 採銅所駅 の桜は 満開と散る桜が 同時に鑑賞できました。 上り・下り・側線は 少し桜か散り始めています。 採銅所駅舎は 大正4年の開業時の駅舎で 今年改修され それでも 古い駅舎を鑑賞できる駅 です。  5月からは さらに駅舎一部が 観光やいろいろの活動に使われるということです。 
 
採銅所駅より 鉄道沿いに 採銅所トンネル・ 古宮八幡神社・ 欅坂橋梁(ねじりマンポ)・ 第二金辺川橋梁(60尺橋)・ 半径400MのS型の曲線(リバース曲線) を 経て いつ見ても可愛い駅舎(メルヘンチック) な 香春駅 と 駅前より 随分削られた 香春岳 を見て 帰りに 香春の 歴史を知れる 香春神社 も 訪れ  桜の満開 と 参拝で 春真っ盛りの 香春町 を 久しぶりに 楽しむことができました。 
ぜひ 来年 香春 再度おとずれたいと 思う 筑豊風土坊 で ありました。
 
( 説明  採銅所駅・ S曲線・ 60尺橋  ついては 以前の  筑豊風土記 に リンク しています。 また 香春町 に ついては 秋月街道 金辺峠から採銅所 (3) -  香春宿 その2(5)  にも記載しています。  よければ閲覧 を お願いいたします。)
  

 

         採銅所駅の満開の桜 1                   採銅所駅の満開の桜 2     

 

  

        採銅所駅の満開の桜 3                     採銅所駅の満開の桜 4

 

 

       改装されたの採銅所駅舎 1                改装されたの採銅所駅舎 2

 

 

      駅前の観光看板と満開の桜                   採銅所駅舎の説明版

 

  

        採銅所駅駅舎駅名看板                     駅舎天井の飾りと電灯

 

 

         開業100年の祝絵                         採銅所駅の証書

 

 

     可愛いメルヘンチックな香春駅舎                 香春駅名標と香春岳

 

 

      香春駅前広場の説明版と香春岳                 香春町の観光看板

 

 

       欅坂橋梁(ねじりマンポ)全景                            ねじりの煉瓦造りの美しいアーチ橋梁

 

 

   第二金辺橋梁(60尺橋)を通過する列車          明治の鉄道技術苦労を知れる S型曲線

 

 

        香春神社と満開の桜                    昔の歴史を知れる香春神社社歴
 
 
 

                  春真っ盛り の  香春町