いちご白玉甘酒 〜柔らか白玉のコツ | Kyoko's Happy Table

Kyoko's Happy Table

~ キーナートきょうこの美味しいおもてなしテーブル〜 

昨晩は、

仲良しのお友達の誕生日で

家族皆でのお祝いPARTYを。。。

楽しくてついつい

飲みすぎました。

 

仙台に来てから

12年があっという間に

経ちましたが、

子供も一緒に大きくなり、

その間ずっと家族で

仲良くできる仲間ができた事が

私達の一番の宝物です。

 

まだまだ若い!

これからも

楽しい事しようね〜!

 

さて、

年を感じる二日酔いあけの

午後、

おやつに

久しぶりに白玉団子を

茹でました〜。

 

潰したいちごと白玉団子を

最近凝ってる甘酒に浮かべて〜

 

いちご白玉甘酒

 

甘酒でも、

定番のミルクでももちろん美味しい。

 

巷の甘酒狂想曲の話は、

→ こちらと

→ こちらに ね!

 

 

このあいだ、

→レンコン餅で使った

白玉粉が余っていたのでね。

 

白玉団子って

茹でるだけでとっても簡単、

美味しいですよね。

 

でも、

袋の表示通りに混ぜてゆでたのに

ん?なんか硬い?

っていう事ないですか?

 

お店の白玉みたいに

つるっと柔らかくないなあ〜?

って。。。

 

それにはコツがあります〜。

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

 

 

グラニュー糖を混ぜます!!!!

 

白玉粉の袋の表示には、

書いてないのですが、

グラニュー糖を混ぜると

つるっと柔らかく茹であがるし、

冷めても

割と柔らかいままです。

 

ぜひ試してみて!

 

分量は使う分だけで

適量で良いのですが、

 

だいたい

白玉粉 大さじ2に対して

グラニュー糖 小さじ1 ぐらいの

分量で入れます。

 

そして、水を少しずつ入れながら、

「耳たぶぐらいの柔らかさ」と

袋には書いてありますが、

同じ耳たぶでも、

自分の耳じゃあなくて、

赤ちゃんの耳たぶぐらい、

ギリギリ形が作れるぐらいまで

柔らか〜く練る方が、

より柔らかい白玉団子になります。

 

なので、

水は慎重に少しづつ加えてね。

 

 

適度に切って丸めたら、

熱湯で茹でます。

 

 

すぐ浮き上がってくる。

 

浮きあがってきてから

1分間待つ、とありますが、

これも

茹であがってきたら

火を止めて2分ぐらい

ふたをして蒸らします。

 

 

そうしてから

冷水にとって

しばらく

置いておけばOK! 

 

こうすれば、

柔らかくて

お店のような

甘い白玉団子が

出来上がり!

 

いちごを潰して、

甘酒をかけてつるっとどうぞ〜。

 

もちろん

ミルクでも美味しい。

いちごミルクは、

娘の永遠のお気に入りです。

 

 

 

今日もみて頂いてありがとう

 

 

 レシピブログ と
  おもてなし料理 の ランキング  

2つに参加しております。。
本当にお手数ですが、
下記のマークを、
ぽちぽちっと押して頂けると
励みになります。

THANK YOU SO SO MUCH!!

(↓ この下のマークを両方とも、
 クリック1回して頂けたら嬉しいです~)

 

 
にほんブログ村