練習方法。 | 新・工房長のビリ人生

新・工房長のビリ人生

人生いろいろ山あり谷あり
社会の荒波に打たれても
ひつのことをやり遂げるには
何事にも負けない強い意志と精神力が
必要である
最後に残った1球それが人生

はい、先週末からの外食攻勢でエンゲル係数BMIが急上昇中の工房長です。

お盆休みはプチ断食とします。キット…タブン・・・


人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


さてさて、全国的にお盆休みですね。

交通渋滞を覚悟して実家に帰省するご家族も多いと思います。お疲れ様です。


工房長の実家はすぐ近所なので、お盆の帰省と言ってもサンダル履きで車でチョイチョイと簡単に終了します。


休み期間になると多くなるのがHT(ハウストーナメント)の出場人数。

ただでさえ夜型人間が集まるHT、次の日が休みだと、皆さん安心して夜更かししますよね。


工房長も今夜からHT3連戦なので、気合が入るというものですよw


試合で普段の力が出せるように、またミスをして負けた試合の配置や失敗した厚みを克服すべく、皆さんも練習をしていると思います。



以下は工房長の最近の練習内容。


まずは定番センターショット。

所謂”厚み1”の配置です。

少しアレンジして、手球はヘッドライン上、的球はフットライン上に配置してのストップショット。

出来るだけ真ん中の撞点をしっかり撞いてストップさせるよう心掛けます。


気分により押し・引きなんかも織り交ぜます。



最近は、センターショットを撞いた後、いきなり10ボールのブレイクの練習に移行します。


ブレイクの練習・・・工房長にとってブレイクの練習とは・・・


”飛行訓練”と称して、自作の羽を付けて崖からジャンプするようなものですが。

ツマリ、ナンノヤクニモタタナイ。



最近、ハウス・公式戦を問わず増えてますからね、10ボール。


10ボールも基本はブレイク勝負だと思います。

ブレイクさえ上手に決まれば、後は球が一つ多い”9ボール”みたいなものですからね。ブレイクさえ決まれば・・・


まぁ、そのブレイクがなかなか決まらないから、序盤の駆け引きが面白いのですがw←言い訳w



そんな事を考えながら10ボールの練習、気が付くと3時間くらいはあっと言う間です。


工房長のへなちょこブレイクだと、3時間撞いてマスワリ3回~4回が良いところ・・・気が滅入ります。


も少し改善出来れば良いのですが。




最近は専ら独連が多い感じなのですが、独連の良いところは、


失敗したら成功するまで反復練習が出来る


これですよねw


相撞きだと、もう一回撞かせて!!なんて言っても笑われるだけですからねw


相撞きは試合でいくらでも出来ますからね(まぁ、回ってくればの話ですが・・・)


まぁ本当の理由は、ホームで相撞きの相手だとYてんちょが殆どで・・・新・工房長のビリ人生-201003292314000.jpg



ゲーム代におけるプレー時間の割合が極端に低くなってしまいますからねw

ミテルダケデ、ツマラナイシ、タマツキタイシw


そんな訳で自然と独連時間が増える訳ですw


でも、普段の独連のお蔭か、最近は試合でのうっかりミスが心なしか減ったみたいです。


まぁ、失敗した配置を嫌になるまで繰り返せばアベレージも上がりますよね。


でも、ゆっくりでも少しずつでも自信が身に付くって大切ですからね。





そんな訳で参加人数が多くなるこの時期、


皆さんに負けずに積極的に撞いて行こうと思います。



今夜も爆撞です!!

ダカラタクサンツカセテ、オネガイw



ブログランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ