先ほどのから続いてその2です。
今年は去年ほど詳しくはできないので、細かく まとめ 音楽ネタで分けます。
ということで、今回はまとめ。(全体は→こちら)
その辺をまとめてた。 →怒り
今でも、細かく怒りを出すように心がけて。。。ないや。
まぁ、イライラしないんだけどね。
グチるんじゃなくて、直接言いたいね。それかひとりで向き合うか。
そして、
やっていないことは、「やりたくないこと」。やっていることは、「やりたいこと」。
from 杉田隆史 - 悩んでいない人の悩み相談 (@takashisugita)
これだなーって。
イヤイヤながらやれることと、
イヤイヤでもやりたくないこと。
イヤイヤでもやりたくないこと。
あと、
目的のための手段にモチベーションはあるけれど、
手段のための手段にモチベーションなんてあるワケないや。
htmlだったり、Excelだったり、
そんな抵抗のないことがわかったんだけど、
仕事にしたいかといわれるとNoで、自分のやりたいサイズでやれてる
今のままがいいんだろうなーって。
これバンドもね。
そう。
どんどん自分を信じなくなってる。
これぐらいできるだろって思う自分を。
そんなのその時のやる気次第だからわかんないじゃんって。
無意識に任せるというか。そんなのが進んでるように思います。
そして、家族のこと。
まぁ、この辺 → マスターについて , "親"という"人間"
そんな抵抗のないことがわかったんだけど、
仕事にしたいかといわれるとNoで、自分のやりたいサイズでやれてる
今のままがいいんだろうなーって。
これバンドもね。
そう。
どんどん自分を信じなくなってる。
これぐらいできるだろって思う自分を。
そんなのその時のやる気次第だからわかんないじゃんって。
無意識に任せるというか。そんなのが進んでるように思います。
そして、家族のこと。
まぁ、この辺 → マスターについて , "親"という"人間"
ちょっとでもこっちから近づくことをしてたなーと思いました。
まだまだだけど。
あと、彼女のこと。
赤の他人が身内に変わってくっておもしろい。
大切な人を大事にするのと同じように自分を大事にする
もそうだけど、結構彼女のおかげで書けた記事があったな。
あと、彼女に対する態度が親の影響を受けてたりとかが違うからこそ見えてきて。
似てるところで選んでるけど、違うところもあるワケで。なるほどなーと思います。
で。彼女がこゆ心理学のことに興味がないのがまた面白くて。
基本的に会話にあがらないし、難しい単語も出せないし、そんな感じでいます。
結局、良くも悪くもあんま変わってないなーって思いました。
たぶん、悩みたがるタイプなんだと思います。
その辺を言葉にできたのがこれ。→結論(11/28現在)
関連して、
たぶん、普通の人と違う生き方だったり考え方だったり、
そゆ世界に生きるんだろうなーって。 → 詩人 , 王道
なんか、
色々な仕組みが見えるようになってきたかも。
そりゃまだまだ未熟者ですけど。
それを実際に生かして染み込ませることが課題でしょうか。
ということで、次はおまけの音楽ネタ。 →