MSX用ゲーム 3-Dゴルフシミュレーション 高速版(T&E SOFT) | コオロギ養殖のブログ(レトロPCルーム)

MSX用ゲーム 3-Dゴルフシミュレーション 高速版(T&E SOFT)

MSX用ゲーム 3-Dゴルフシミュレーション(T&E SOFT)#前編
MSX用ゲーム 3-Dゴルフシミュレーション(T&E SOFT)#後編

の続きかな?

MSX_3DG2p1 
1983年に発売されたT&Eソフトの代表作のひとつである
「3-Dゴルフシミュレーション」
の高速版です。

MSX_3DG2p2 
ROMカートリッジ全面と上の部分に
「高速版」って表記があるよね?

MSX_3DG2p3 
これが
「3-Dゴルフシミュレーション」
「3-Dゴルフシミュレーション 高速版」
を並べた画像です。
(当然、商品コードも違います。)

通常版(最初に発売された3-Dゴルフシミュレーションのこと)は
1983年に発売されましたが、高速版は翌年の1984年に発売されました。

通常版も当時のゴルフゲームとしては良く出来た作品でしたが
描画スピードが遅いのが難点でした。

通常版は各ホール最初の描画時間が40-80秒ほど掛ります。
ボールを打ち次の3D画面やグリーン上の画面に
切り替わる際も数十秒ほど掛ります。

しかし高速版はそれらの描画時間が平均して
半分ほどの時間になっています。

これってかなり大きいよね。
描画に60秒ほど掛る場合って30-40秒経過辺りから
イライラするからね(おいらの体感ね)
それがそのイライラが始まる前に描画が終わり
プレイが出来るからね。
体感速度では倍以上速くなったような気がします。


描画スピード以外で違う点は

MSX_3DG2g00old 
通常版では
・1-8ホールはスコアカードが表示されてから
 一定時間が経過すると次のホールへ進む
・9ホールが終わるとスコアカードが表示されたまま終了
 (キー入力も受け付けないので、
  再プレイする際はリセットボタンで
  最初からやり直さなければならない)
といった仕様でしたが

MSX_3DG2g01 
高速版では
・1-8ホールはスコアカードが表示されてから
 「HIT SPACE KEY」とメッセージが表示されて
 スペースキーを打つと次のホールへ進む
といった仕様です。

MSX_3DG2g02 
ちなみに「高速版」で9ホール終了後に
「HIT SPACE KEY」とメッセージが表示されてから
スペースキーを打つと・・・

MSX_3DG2g90 
「通常版」にはなかったゲームオーバー画面があります。

でもこのまま一切のキーを受け付けません。
通常版と同様に再プレイする際はリセットボタンで最初から
やり直さなければならない仕様です。

この仕様は何とかならなかったのかな?
まあ今更言ってもどうしようもないね。
(どうしようの「しよう」と「仕様」を掛けている)


3-Dゴルフシミュレーションギャラリー

MSX_3DG2g98 
爽快なショット

MSX_3DG2g99 
すぐ右手には大きな木、前方にはグリーン

いい絵だね。
うん。

END