■後者としてあることが、徳を積んでいる | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。

後者として、
いろいろ助けてもらっていたりしても



ふと

もらってばかりでいいのだろうか!?
と思うことがあります。


斎藤一人さんは、
徳を積むというお話をされていて、

私はもらうばかりで全然徳積んでないから
後で神様に怒られるんじゃないだろうか…

どんでん返しがいつかくるんではないだろうか…と思ったりします(;゚д゚)


だから前者の方のように
人に与えられる人間になりたいと頑張ってはみるものの、

やっぱり空回りで気づいたら
いつももらう側になってしまいます。


だけど無理に前者になろうとはせず、
そのままでいて笑っていていいってことなのかなぁ。。。(´`:)

------------------------------------


心屋です。


怖がりか。



もしあなたが
商売してたとしたら

いつも来てくれるお客さんのこと
ありがたいなーって思うよね。


つまり


どこかのお店の
お客さんになるということ
してもらうということ
サービスを受け取るということ



って

「いいこと」なのよ。


「してもらう」ひとがいるから
「してあげる」ひとが役に「立てる」


もちろん

「してあげる」ひとは
役に立ってる。



でも、


「してもらう」ひとは
それを、してもらうだけで

徳を積んでることになるわけさ。


さらにいうと

・してもらってる んじゃなくて
・させてあげてる んだよ


サービスを
してもらってるんじゃなくて
させてあげてる 
 


・受け取ることは
・相手を喜ばせること


最高の徳を積んでるんだよ(*'▽')
■持って♪と、頼んだ覚えはないのですが(笑)





さらに!


逆にいえば、

商売っていうのは
お客さんのことを


助けてあげてるし
楽しませてあげてる。


だから、みんな
商売や生きることで、


してあげてるし
してもらってる


どちらがエライでもなく
どちらが奉仕でもなく


お互いに
対等に
喜びを交換してる。


 
僕も歌を歌ってあげてるし
みんなに歌を聞いてもらってる

みんなも歌を聞かせてもらってるし
歌を聞いてやってる
 
 
お互いが楽しい。


ステキな時間です。 
 
 





「前者・後者」って? ↓

■【永久保存版】大人になりたくてなれなかったひと、大人になりたくてなれてしまったひと
■【永久保存版】大人になる、ということ。前者には前者の、後者には後者の役割がある


image 
■アメーバ大喜利

■心屋公式サイト
■心屋に頂いたメッセージやコメントを記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります
■心屋の記事はリンクフリーです