おはようございます!お越しくださり ありがとうございます。

本日は和食の代表格 筑前煮

福岡県の郷土料理とされ、寄せ集めるなどの意味を持ち、

博多弁の「がめくり込む」から“がめ煮”とか “炒り鶏”などの呼び名もあるようです。

イベントをはじめパーティなど人が集う時には、筑前煮というほど和食の王道です。

正月に近づき、金時人参や海老芋が出回り、ほんり甘辛く仕立てた筑前煮。

画像は4~5人分として作った筑前煮。

多く作った時でも常備菜として作り置きできるのが頼もしいです。

 

【材料(4~5人分)】

鶏もも肉(350g) 金時人参(2/3本) ごぼう(20cm×3本) 蓮根(15cm) 海老芋(5個)

筍水煮(300g) 板こんにゃく(1丁) 干し椎茸(4枚) 絹さや(10~12枚) 

オリーブオイル(大さじ1) 塩(少々) 胡椒(少々)

水(1000ml) だし昆布(10g) だし鰹(10g)

酒(大さじ1+大さじ1) みりん(大さじ1) 砂糖(大さじ2~3) 醤油(大さじ4)

【作り方】

①鍋に だし昆布(10g)を入れ 水(1000ml)を注ぎ30分浸けておきます。

中火にかけ沸騰する直前に、鍋から だし昆布を取ります。
だし鰹(約10g)を加え、3分煮てアミですくって取り出し だし汁を作ります。

*粗熱が取れたら計量カップやボウルに移します。

②鶏もも肉は、余分な脂を切り落とし 食べやすい大きさに切り

酒(大さじ1)をふりかけ 常温にて30分馴染ませます。

蓮根は7~8mmの厚さの輪切りにして、大きいものに関しては縦半分に切り、

酢水に2~3分浸け その後 ザルにあげ水切りします。

③筍水煮は縦半分に切り、軽く塩茹でし ザルにあげ冷まし、

横半分に切るなど 食べやすい大きさに切ります。

④干し椎茸はキッチンペーパーで汚れを拭き取り、

ボウルに入れ、ひたひたの水を注ぎ戻します。戻した椎茸は石づきを切り落とし

鍋に戻り汁も含め椎茸を入れ中火で沸騰させます。
みりん(大さじ1)を加え煮立て、そして砂糖(小さじ2) 醤油(小さじ2)の順に加えます。

詳細はこちらをご覧ください。

*味が薄いかもしれませんが、煮詰ってくるにつれて味が濃くなります。
またお好みに応じて、調味料を調整してください。
やや弱火にして煮汁がなくなる直前まで煮立て火を止め冷まし、

包丁を斜めに入れ2~3等分ほどに切ります。

海老芋は皮をむき、塩水に2~3分浸けてから、水から軽く茹でザルにあげ冷まし

横半分に切ります。

⑤ごぼうは皮をこそぎ、4cmほどの斜め切りにして、水から塩茹でし ザルにあげます。

まな板に塩をまぶし板こんにゃくをこすってから 幅1cmほどに切り、

両端8mmほどは切らずに縦に切れ目を入れます。

切り込みの内側にくぐらせてねじり入れて手綱こんにゃくを作り、

水から軽く茹でてアクを取ります。

絹さやは手で筋を取り、沸騰させた鍋入れ軽く塩茹でし ザルにあげ冷まします。

絹さやは斜め半分に切り、金時人参は皮をむき 6mm幅の輪切りし 花型に模ります。

⑥熱した深鍋にオリーブオイル(大さじ1)を入れ、弱めの中火にかけ こんにゃくを

軽く炒め、ごぼう 金時人参を加え1分ほど炒め

鶏肉を加え 胡椒(少々)をふりかけ軽く炒めます。

⑦蓮根 海老芋を加え、鶏肉が色づきはじめたら

⑧だし汁をひたひたに注ぎ、強火にかけ煮ます。


⑨沸騰したら 火を弱めアクを取り、

酒(大さじ1) みりん(大さじ1)を加え1分馴染ませてから

砂糖(大さじ2~3) 醤油(大さじ4)を加え、落としブタをします。

⑩煮汁が半分ほどになったら 落としブタを取り、砂糖や醤油で味を調え

煮汁が少なくなるまで煮詰めたら火を止めます。

⑪器に盛り付け、椎茸煮と絹さやを散し出来上がりです。

シャキっとした歯切れのいい筍と根野菜に、ねっとり食感の海老芋

甘辛く、まさに和食ならでの美味しさです♪

 

こちらの“和食”のレシピ記事もご覧くださいね!

旨み牡蠣ごはん

(作り方はこちら

旨み牡蠣ごはん

旨みたっぷり!とろとろ鰤大根

(作り方はこちら

鰤の塩焼き

(作り方はこちら

鰤の塩焼き

たこと長芋 九条ねぎの酢味噌和え

(作り方はこちら

 

ご覧くださり ありがとうございます

読者登録してね

ランキングに参加しています

ポチっと!更新の励みになります♪

 食いしん坊ブログランキング参加用リンク一覧 ブロぐるめ! 食べ歩きポータル 

 

応援クリック よろしくお願いします。

 


レシピブログに参加中♪

 

Instagramも更新中!

フォローしてね♪

 

 

日本を丸ごと元気に!今世紀最大!
ビッグプロジェクト『47都道府県応援隊』!!