こんばんは!今夜もお越しくださり ありがとうございます。

本日2回目の投稿は ローストビーフのレシピ。

急激に寒くなり、牛肉の赤身こそ 代謝と免疫力を最もアップさせてくれます。

オーブンではなく、フライパンで作った芳醇な味わいのローストビーフどんぶりです~♪

【材料(3人分)】

牛肉もも ローストビーフ用(500g) 塩(適量) あらびき黒胡椒(適量)

オールスパイス(適量) オリーブオイル(大さじ1) ニンニク(1かけをスライスカット)

用意するもの・・・ラップ(適量) アルミホイル(適量)
タレ・・・赤ワイン(60ml) ハチミツ(大さじ1) 醤油(大さじ2) 酢(小さじ2)

どんぶり・・・ごはん(180g×3) 卵黄(3個) クレソンまたはルッコラなど(少々) 

                  生わさび(1/2本)

【下準備】

ローストビーフ用の牛肉もも塊はパッケージのまま常温に戻します。

*冷蔵庫から取り出し3時間以上 置いておきます。

【作り方】

①牛肉ももの塊をバットに置き、表裏 側面にフォークで突き、

味が染み込みやすくさせます。

塩、オールスパイス、あらびき黒胡椒を表裏 側面にたっぷりまぶし 手で軽く揉み

②ラップに包み、常温で40~1時間置いて馴染ませます。

③熱したフライパンにオリーブオイル(大さじ2)を入れ、

弱火でニンニクを炒め 香り立ったらニンニクをフライパンから取り出します。

牛肉ももの塊をのせ やや強火にかけ1~1分30秒焼きます。


裏返して、裏面そして長い2つ面も同様に1~1分30秒焼き、火を止めます。

*ただし左右の側面は焼きません

④焼けたら フライパンから取り出し、2枚重ねたアルミホイルにのせ、しっかり包み、

⑤焼いたフライパンにのせフタをして 表裏の面を 各15分 計30分置きます。

⑥フライパンから取り出し、包んだまま さらに30分 常温にて置き

30分後 アルミホイルから取り出します。 

⑦③のフライパンに アルミホイルについている肉汁とすりおろした たまねぎを加え

赤ワイン(60ml)を注ぎ、弱火でかき混ぜ煮ます。

ハチミツ(大さじ1) 醤油(大さじ2) 酢(小さじ2)を加え 中火でひと煮えさせて火を止め

ローストビーフのタレを作ります。粗熱が取れたら容器に移します。

⑧まな板にローストビーフをのせ 包丁で5~7mmほどの厚さに切っていきます。

そして薬味の生わさびをおろします。

⑨ごはんを入れた丼鉢に、スライスしたローストビーフをのせ

中央に窪みをつけ 卵黄をのせます。

生わさびをのせ 軽く水洗いし 水切りしたクレソンまたはルッコラなどを添えます。

⑩タレをかけて出来上がりです。

ごはんをローストビーフで巻いて~♪

じゅわ じゅわ~っと甘みと旨みが華やかに広がる

至福のローストビーフどんぶりですラブ

 

こちらの“牛肉”を使ったレシピ記事もご覧くださいね!

サーロインステーキで代謝アップ

(作り方はこちら

サーロインステーキで代謝アップ

温たまで味わう、きのこの牛丼

(作り方はこちら

あったか 甘辛の牛鍋うどん

(作り方はこちら

あったか 甘辛の牛鍋うどん

牛肉とごぼうの柳川風卵とじ

(作り方はこちら

 

本日もご覧くださり ありがとうございます

読者登録してね

ランキングに参加しています

ポチっと!更新の励みになります♪

 食いしん坊ブログランキング参加用リンク一覧 ブロぐるめ! 食べ歩きポータル 

 

応援クリック よろしくお願いします。

 


レシピブログに参加中♪

 

フォローお願いします!

 

 

日本を丸ごと元気に!今世紀最大!
ビッグプロジェクト『47都道府県応援隊』!!