ひな祭りは、人日の節句で桃の節句とも言われる

雛人形を飾って 女の子の健やかな成長を願う日です。

ひな祭りの食べ物(節供)は、

平安時代に日本に伝わった「なれ寿司(すしの起源と言われているもの)」を

お祝いの膳に 用いた事から始まったと言われています。

縁起物とされているちらし寿司(ばらずし)と蛤の吸い物に桜餅を食しました。

節句は季節の変わり目とのなる日のことをいい、

そのうち公的な行事と定められている日のことを五節句といいます。

年間を通しての五節句と食べ物である節供(せちく)はこのようになります。

月日  節句名   別名  主な料理
1月7日

人日

(じんにつ) 七草の節句 七草粥
     
3月3日

上巳

(じょうし) 桃の節句、ひな祭り ちらし寿司、蛤の吸い物
    桜餅、菱餅、白酒
5月5日 端午 (たんご) 菖蒲の節句、あやめの節句 粽、柏餅
  子供の日  
7月7日 七夕 (たなばた) 七夕祭り 素麺、瓜類
     
9月9日 重陽 (ちょうよう) 菊の節句 菊寿司、手巻寿司、栗飯
    菊のサラダ、菊酒


ひな祭りにはなくてはならない節供でもある

ばらずし(ちらし寿司)は

京都・丹後 会席料理 とり松の網野名物ばらずし

古くから伝わる、全国でも京都・丹後地方だけの

独特の伝統的な郷土寿司で

ひな祭りの包装紙にも

「土地の味がございます」と書かれています。

京都駅新幹線コンコースでは通年売られているものの

大阪では3月3日のひな祭りに因んで

デパートの催事コーナーにて、とり松のばらずしがお目見えとなります~♬

とり松のばらずしのようなお寿司は、

京都・丹後地方では、

家庭で作っているお寿司で、

お祭り・お祝い事、人の集まりなど

必ず作られ“おもてなし”とされているお寿司だとか・・・

折りから取り出しお皿に盛りつけると、

正方形であっても、それが菱形ように“ひな寿司”らしいばらずしに・・・

酢飯と二段に重ね、多彩な具材を盛り付けられ目を楽しませてくれます。
美味しさの秘密は、

とり松独自の製法で身をほぐした鯖を半日かけて

炊きあげられた「鯖のおぼろ」。

鶏肉や牛肉のおぼろならわかりますが、

「鯖のおぼろ」をばらずしに入れるのは本当に珍しいです。

椎茸 干瓢  錦糸玉子 かまぼこ 青豆などの具材は、

一般的な、ばら寿司の具材。

それに加え普段あまり見かけない、

目に付く昔懐かしい赤紫の生姜がどことなく風情のあるお寿司になっています。

食べているうちに、筍が見えてきました。

京都・丹後地方では当たり前のばらすしであっても、

おなじ関西の大阪では、ひなまつりの頃しか味わえない

珍しいお寿司。味わいは「鯖のおぼろ」が甘く香ばしく、

ほっこりする美味しさ~♥

蛤の吸い物

ひな祭りの節供にはかかせない縁起物

蛤は、他の貝とは絶対に殻が合わないことから

一夫一婦の願いを込めて、ひな祭りのお吸い物とされています。

美味しく頂いた桜餅は、“たねや”の桜餅。

後日、記事にしたく思います。

☆Pure Life☆

▶▶とり松 ばらずし

▶▶ひなまつり♪

▶▶吉野寿司の雛寿司&雛ちらし  

▶▶ひな寿司

▶▶たねやのひなの節“こはな”

▶▶鶴屋八幡 桜餅

▶▶桜餅に合う紅茶

▶▶さくらもちになった、チロルチョコ

▶▶ハーゲンダッツ 30th アニバーサリー サクラ

▶▶ヴィタメール ひなまつりボン・デュオ

▶▶チロルのひなまつり

▶▶キャラメルコーンひなまつり

▶▶京都西陣オアフ☆ひなシュー

▶▶とよすのひなあられ&ひなちょこ♪

▶▶メリッサ☆おひなまつりぱん♪

▶▶ひなまつり限定「焼いもなめらかプリン」

ご覧頂きましてありがとうございます
↓よろしければポチっと応援クリック よろしくお願い致します!
食いしん坊ブログランキング参加用リンク一覧 ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
食生活・食育 ブログランキングへ