鉄道廃線跡遺産(2)鉄橋三景 | 次世代に遺したい自然や史跡

次世代に遺したい自然や史跡

毎年WEB初公開となる無名伝承地や史跡、マイナーな景勝・奇勝を発表。戦争遺跡や鉄道関連、坂本龍馬等の偉人のマイナー伝承地も。学芸員資格を持つ元高知新聞主管講座講師が解説。

鉄橋も廃線跡の遺構としては屈指の見応えのある遺跡と言えるでしょう。廃線になると撤去される場合が多いのですが、地域住民等からの嘆願により、存続する場合もあります。



(1) 国鉄福知山線旧線・旧第二武庫川橋梁(兵庫県西宮市~宝塚市)
自然、戦跡、ときどき龍馬-トンネル先の旧第二武庫川橋梁

前回も紹介した旧福知山線ですが、旧第二武庫川橋梁を北に渡ってから現在の武田尾駅までの1キロの区間は、現在、宝塚市がJRから廃線跡を借り受け、遊歩道として整備していることが分かりました。



その西宮市と宝塚市の境界を流れるのが武庫川で、そこにこの鉄橋が架かっており、保線路(作業員が軌道の定期点検等で歩く通路)部分を歩くようになっています。



尚、この鉄橋を挟んで両岸にトンネルがあり、当然廃線跡ウォーキングもそれら多くのトンネルを通り抜けて進みます。


ただ、廃線跡のメインは西宮市側。西宮市は管理費負担を理由に廃線跡にはノータッチ。



ですが私が探訪した’90年時も現在も廃線跡を歩くハイカーや廃線ファンは多く、また、旧線は終始武庫川沿いを走っているため、河原に下りて水遊びも可。



(2) 国鉄土讃線旧線・旧第三穴内川橋梁高知県大豊町)

旧土讃線の廃線跡が残っているのは主に、徳島県三好市・阿波川口駅南方から高知県大豊町の土佐北川駅までの区間。全て昭和後期、各所にトンネルが新設されたことによるルート変更での廃線です。



この廃線跡へも鉄道で行くことができます。大杉駅を下車すると、自然、戦跡、ときどき龍馬-旧第三穴内川橋梁 南方の大杉トンネル手前から旧線跡が西側に分かれますが、大豊町ふるさと住宅から森林組合までは車道化されたり、私有地に取り込まれていたりしています。



しかし森林組合の少し南方から林道となって分岐し、地形図にも記載されていない旧第三穴内川橋梁を渡って穴内川の対岸に渡ります。この鉄橋も保線路がそのまま残されています。

穴内川河原にも下りることができます。


この周辺の廃線跡は’07年秋、高知放送のテレビ取材で、私が石原満俺(マンガン)軌道跡(香美市~南国市)と共に案内しました。



(3) 住友別子鉱山篭電車軌道・四通橋愛媛県新居浜市)

住友別子鉱山鉄道の上部線と下部線は、四国の廃線の中では最も有名ですが、その二線以外にも数多くの鉱山鉄道が地上と地下を貫いていました。



その一つが探鉱通洞(昭和18年開通)から第四通洞(大正4自然、戦跡、ときどき龍馬-四通橋 開通)を通り、採掘した鉱石を選鉱場のある端出場まで輸送していた篭電車軌道です。


篭電車はそこよりも地表に近い部分にも走っており(日浦と東平を結ぶ通洞)、一般市民の乗車もできました。



篭電車はその名の通り、マッチ箱のような簡便な車輌で、板のベンチが両端にあり、向かい合わせて座るようになっていました。尚、日浦と東平を結ぶ路線とは地下エレベーターで連結され、乗り換え可。



第四通洞と四通橋への立入は禁止されていますが、四通橋の東に並行する足谷橋から橋の全景を伺うことができ、第四通洞前にも遊歩道が通っており、柵の奥を覗くことができます。橋はマイントピア別子本館の南。



JR新居浜駅からマイントピア別子までの路線バスもありますが、現在、運行されているか否かは確認を。



(1)(3)の廃線跡の詳細は拙著「四国の鉄道廃線ハイキング」を。特に住友別子鉱山の全路線を解説しているのは拙著が唯一。

廃線鉄橋の上で「スタンド・バイ・ミー」を歌ってみたい方は次の二つのバナーをプリーズ・クリックonMe&東日本義援金にも善意を

にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村