そのこだわりは、わがままですか? | 0~6歳の育児のお悩み・イライラ解消☆元保育士が子育てに自信が持てるコツをお伝えします

0~6歳の育児のお悩み・イライラ解消☆元保育士が子育てに自信が持てるコツをお伝えします

「自分に自信がもてない。周りと比べてしまう。イライラして怒ってしまう。」ママのお悩みを解決します。
保育士歴15年の勇気づけ講師が、ママも子どもも、自信をもってイキイキ輝くための講座をお届けします。

ご訪問ありがとうございます。
子育てメンタルコーチの小松田百余です。

保育園時代のおはなしです。

2才児クラスで園庭に出てあそんだとき。

お片づけになり、いつもとは違う入り口を通って保育室に戻ろうとしたら
男の子が「ギャーー!」とひっくり返って怒りだしました。




「お部屋にもどるのがイヤ、もっと遊んでいたいのかな?」

そう思ったのですが、どうやら様子をみていると「いつもと違う道で帰ること」に混乱してしまったようなのです。

2才児の特徴として、いつもと同じという規則性にこだわるという発達段階があります。

なので、「わがままなこだわり」と捉えるよりも

「なにを求めているのか?」

「どうしたら、安心できるか?」

「どういうサポートをすれば、次の行動に移せるのか?」

という視点で見て対応してあげたほうが、子どもの成長にとってもいいと思います。


安心というこころの土台があると、子どもはぐんぐん成長していきますからね。




植物と同じですね。

土に栄養がいっぱいあることで、お花を咲かせることができます。

どうしても、保育園ですと一斉にする活動が多くなり、
集団行動が必要なときには、こだわりの強さが「みんなと同じ行動」を
とれない要因になり、扱いにくいと思われてしまうかもしれません。

でも、子どもの成長にとって大切なのは
「みんなといっしょにできること」だろうか??

そんなことを深く考えさせられる出会いでした。

ただ、急いでいたり、余裕がないとね^^;
子どもの行動の奥にある思いを汲みとれないときもありました。

ことばで伝えてくれたらいいのですが、自分の思いを表現するのが
まだまだむずかしい2才児ですからね。

ミスコミュニケーション!わたしも、いっぱいありました。
子どもから教えてもらうことがたくさんでした。

いまも、まだまだわが子に対して、失敗もいっぱいあります。(笑)


それでもやっぱり思うんです。

ママや保育士が「やだな~困ったな~」と思う行動

その奥に子どものどんな思いがあるのかな??って観察するメガネを持ち続けることの大切さ。






これって、じつはイヤイヤ期とよばれる2才児だけでなく、ずっとずっと思春期になっても、お子さんと接するうえで必要なメガネじゃないかな?と思います。

この子はいつも、こう!とついつい思い込んで決めつけてしまう
くもったメガネを磨くこと、定期的なメンテナンスが必要だな^^

そう日々の子育てで感じています。

わたしが講座に行って、学びをつづけている理由の1つに自分の
メンテナンスもあります。

最近、ちょっとモヤモヤしてる。
なんだか、すっきりしない。
子育てを悩んでいる。

そうした方はぜひこちらへ
お待ちしています。


 「ママのためのコーチング朝活@上野」

日時:7月3日(金) 9:30~11:30

場所:JR上野駅より徒歩1分
   椿屋珈琲店 上野茶廊
   http://r.gnavi.co.jp/2932swhn0000/

   マルイの横です!


参加費:各自のお飲み物代のみ

定員:4名

※途中からのご参加や早めの退出もご自由にどうぞ。

お申込やお問い合せはこちらから 
http://ws.formzu.net/fgen/S58759257/

※お申込をされましたら
こちらのアドレスを受信可能に設定してください。

momoyo.komatsuda@gmail.com


こちらも、募集中です。


【保育士のためのこころのコーチング講座(初級)】


〇日時:7月12日(日)
    10時から16時半まで

〇場所:東京・錦糸町駅5分  123ROOMS
    墨田区錦糸4-10-14-201 ドルミ錦糸町パークサイドビル
    ホームページ
    

〇くわしい内容
 こちらをご覧ください
〇受講料:9800円(事前振り込みをお願いします。)
     ※テキスト代金が別途3000円かかります。
     
     再受講料 7000円
     (テキストをお持ちの方はご持参ください)
    
〇定員:20名 残り7名

〇お申込・お問い合わせ
こちらから



☆保育士歴30年の心屋式カウンセラーの上原典子さん(のんちゃん)
と2人で開催します。

のんちゃんのブログはこちらから



保育士歴15年
アドラー心理学 勇気づけELMリーダー&トレーナー
保育・子育てメンタルコーチ

小松田 百余(こまつだももよ)