無意識にちがう自分になろうと、がんばっていませんか? | 0~6歳の育児のお悩み・イライラ解消☆元保育士が子育てに自信が持てるコツをお伝えします

0~6歳の育児のお悩み・イライラ解消☆元保育士が子育てに自信が持てるコツをお伝えします

「自分に自信がもてない。周りと比べてしまう。イライラして怒ってしまう。」ママのお悩みを解決します。
保育士歴15年の勇気づけ講師が、ママも子どもも、自信をもってイキイキ輝くための講座をお届けします。

ご訪問ありがとうございます。
子育てメンタルコーチの小松田百余です。

和久田ミカさん の「家族のこころのコーチング講座(中級)」を受講した方がフェイスブックやブログをアップされています。

・白石安代(やっち)さん
『家族のこころのコーチング講座(中級)』へ参加しました

・八馬ゆみさん
あなたは、赤? 青? 黄色? ピンク?


何度か受講しているインストラクターの仲間も書いていました。

・上原典子さん
家族のこころのコーチング講座(中級)・やっぱおもしろーい

・高橋世志子さん
笑っちゃうくらい違うのね☆コミュニケーションカラー

・愛川よう子さん
あなたは自分のことを、どれくらい知っていますか?


・浜田悦子さん
家族のこころのコーチング講座(中級)


みんなの記事を読んでいて思ったんです。

みんな、生まれながらにカラーをもっているんだけれど
親や周りからわかってもらえなくって

これじゃぁダメだ!!と思ってフタをしてしまうこともある。

「自分の素のままじゃ愛されない」





そう思って、意識的・もしくは無意識に自分を閉じ込めたり、違うカラーになろうとがんばってしまう。

でも、本来の自分を否定しながら生きているから
ザワザワしたり、生きづらさを感じてしまうんですね。





だからこそ、自分の幼い頃のエピソードを思い出し、ワークやグループトークをする中で、自分に光をあてて本来持つものを見つけることができたとき・・

こころがとってもイキイキ喜ぶんですね。





「そうそう、そうだったの~分かる分かる!」ってね^^
同じカラーの人と分かち合えたとき

わたしはわたしのままでよかったんだってことにも気づけるんですね。

自分と向き合うって、なかなかひとりではむずかしいもの。

でも、こんなに楽しく仲間とワイワイ♪できるこの講座はすごいなぁと
あらためて思いました。

昨夜は、ちっちゃな自分がいっぱい出てきて、なんだか涙が止まりませんでした。

やっとわかってくれたんだね~ってちっちゃなももちゃんが喜んだみたいです。
今朝はすっきりです!

親として、子どものカラーをちゃんと理解してあげられるかな?
と不安になることもありますよね。

まず「子どもの行動のおくにある思いに、スポットをあてる=聴く」
ということを意識してみるといいと思います。

具体的にどうやって聴いたらいいのかな?を学べるのはこちらの講座です。

すてきな週末をお過ごしくださいね~♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ただ今、募集中の講座です↓


【保育士のためのこころのコーチング講座(初級)】


〇日時:7月12日(日)
    10時から16時半まで

〇場所:東京・錦糸町
    詳しくはお申込をして下さった方にお知らせします

〇くわしい内容
 こちらをご覧ください
〇受講料:9800円(事前振り込みをお願いします。)
     ※テキスト代金が別途3000円かかります。
     
     再受講料 7000円
     (テキストをお持ちの方はご持参ください)
    
〇定員:20名 残り9名

〇お申込・お問い合わせ
こちらから



☆保育士歴30年の心屋式カウンセラーの上原典子さん(のんちゃん)
と2人で開催します。

のんちゃんのブログはこちらから



保育士歴15年
アドラー心理学 勇気づけELMリーダー&トレーナー
保育・子育てメンタルコーチ
小松田 百余
(こまつだ ももよ)