今日は本当に寒かったですね。
防寒着をダブルで着ております。

2月14日の午後は、
「学校教育ICT活用事業」モデル校の
大阪市の昭和中学校の公開授業を視察させていただきました。




平成25年、26年がテスト導入で、
平成27年度からは本格導入とのことです。



===
実際に指導している先生の話としては
生徒の興味度や理解度が違う。

一人の回答をピックアップして深堀するような議論が発生している。

機器を整えるのは大事だが
大事なのは人
ICT支援員や授業づくり指導員などにも支えられている。


スカイプで実際に被災者の話を聞く授業ができるので、
教師が間に入って焼きなおすのではなく、直接は話をしてもらうことができる。


===
とった内容がありました。


ICTという言葉の範囲が広いのですが、
科目によって活用すると効果の上がる授業と、
あまりそうではない授業もあるのではないかと感じます。


本日は中1数学、中2社会、中3国語の3つが公開授業となっており、
私は主に数学の授業を見ておりましたが、
図形問題などではタブレットが効果を発揮するのではないかと思います。





グループワークをしているところ。



各タブレットの操作状況が一覧でわかります。




タブレット入れ。
同じものがもう1つありました。



歴史の授業では生徒ひとりひとりが作成した
歴史新聞がデータで取り込まれており、ipadで見ることができます。






廊下にはこういったものも掲載されております。
※画像一部加工しております。


インターン生とともに行ってまいりました。

===
指導評価という時間の中で、
学力調査で学力が高いところは
忘れ物をしない、読書週間がある。
以外にも、


見通しを立てて勉強をしている、
つまり先生の話を聞くだけではなく
生徒がどのように授業が進んでいるかを意識して臨んでいるかどうか

であったり、
メモを取る習慣があるかどうか

なども学力に影響があるというような説明がありました。



===
その後、
市役所に戻り、
総務常任委員会(もしくは総務委員協議会)の事前打ち合わせをしました。

議員に勤務時間の概念はないのですが、
市職員にとっては時間外にあたる時間に打ち合わせをさせていただきました。

申し訳ありません。

色々と調整していただいていることには感謝感謝です。


内容についてはブログに書くことはできませんが、
時間外にもかかわらずついつい色々と意見を述べてしまいました。