最終的には、気づき・行動に移せる選手が伸びていく | 「Arion式ランニングメソッド」ブログ 広島

「Arion式ランニングメソッド」ブログ 広島

10000人以上のトレーニング指導から生まれた初心者からでもフルマラソンを完走できる独自のメソッドを時に動画を交えてご紹介。
また、イベントやレース報告など、Arionランニングクラブの活動もご報告します。

こんにちは、

パーソナル・ランニングコーチの

有村尚也です。


4/24(日)の徳島マラソン出場の前に


まずは、中高生対象にトレーニング指導を行いました。


今回は、


新年度になったこともあるので、


今一度


「トレーニングを行う意味を理解すること」


そのためには、


「まずは、自分のカラダを知ること」


そして、


「そのカラダの状態を適正に保つためには


どんなことをしていけばいいのかを知ること」


をテーマに行いました。



柔軟性テストを行った後に、


対象部位のストレッチ方法。





安定性(筋力)テストを行った後に


その対象となるトレーニング法を。








僕は、中学生から大学まで陸上競技に取り組んできて、


それなりに「がんばって」きました。



でも、今よく考えると


それは


「がんばっていたつもり」になっていただけで、


取り組んでいる内容を


本質的な部分で理解していなかったなぁ...と。


結果、


「がんばっていた割には、成果も出なかった」し、


故障もアチコチあったんですね。



だから、


指導する立場になって、


「トレーニング方法を与える」のではなく、


「自分で問題点に気づき、


その問題点を解決できる力」


を持てるように育てていく。



そんなことを大切にしていますね。



ジュニア選手は、


成長の早い・遅いがありますから、


やっぱり成長の早い選手は、


先に結果は出やすいんです。



でも、結局のところ


「自分で問題点に気づき、


その問題点を解決できる力」


がある選手が伸びていきます。


※もちろん、成長の早い選手も


そこに気づいていれば、


紆余曲折あっても成長はしていきます。



僕が教育論を出すのも何ですが、


そんな選手は、


社会に出て、どんな仕事についてもやっていけるはずですしね。



陸上の結果が出ていくことも嬉しいですが、


人間的に成長する姿を垣間見れる。



そんなジュニア選手の指導は面白いし、


僕が大人としてどうあるべきか?


そんなことも気づかせてくれるひと時ですね。



今年中には、広島でも


ジュニア対象のスクールを立ち上げる。



これ、必ずやっていきます。




スタジオ「(アリオン)」は、


4/18(月)グランドオープンしました。

スタジオに関する詳細情報はコチラをご覧ください。

 ↓↓
http://ameblo.jp/kigaru-ex/entry-12146629251.html


レッスンの申込みはコチラです。

 ↓↓

https://www.secure-cloud.jp/sf/1427858790gNvUzLIm



①ご希望のレッスン


②開催曜日と時間


を明記してくださいね。



今からランニングを始めようかなぁ...

ランニングをかじっているけど、

わたしのやっていることでいいのだろうか?

という方は、

この無料メルマガも参考にしてください。

あなたが

ただの走る人から

「ランニング美人」になる

第一歩になるはずです。

「経験ゼロから3カ月で颯爽と10キロ走る ランニング美人になる」


無料メール講座
 ↓↓
http://ameblo.jp/kigaru-ex/entry-12008897602.html