V6エンジン | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

アルファ155V6エンジンは美しい。

最近の車は、エンジンルームまでデザインされているそうだが、
無機質な感じで、しかも手が入らない。

いたるところに「注意」、「触るな、危険」と書いてあったりして訴えかけてこないどころか、拒絶されているような気さえする。

前に乗っていたプリウス(二代目)は高圧電気危険のコーションプレートが貼ってあった。

そんな近代の車と比べてこのV6は

V6
サージタンクから伸びる6本のインテークマニフォールドが気にいっている。
メッキも美しい、SOHC(V6エンジンなので総カムシャフト数は2本なのでDOHC?)
でありながら、複雑な動弁機構を持っているにもかかわらずエンジンヘッドもさりげない。

いずれは、サージタンクとバルブカバーのalfaromeoのロゴを赤く塗ろうかな?
(当たり前すぎるカラーなので違う色も考えてみよう、ところで耐熱塗料って何度位まで耐えられるんですかね