コーセー ジュレーム アミノシャンプー モイスト&スムースの解析 後編(処方内容について) | 化粧品犬が化粧品開発を模索するブログ

化粧品犬が化粧品開発を模索するブログ

大手会社の開発に勤務していましたが、好きな化粧品を好きなだけ追求するため円満退職。
ノラ犬となった化粧品犬が、面白いと思った情報を発信していくブログです。
化粧品コンサルタントとして仕事も受けています。
パームアミノ・ラボ合同会社 imori@palmamino-labo.jp

(2016/9/16追記)
このエントリーは2015/1/13に発売された、ジュレームアミノシリーズについてのエントリーです。
関連エントリーは以下の3編あります。
コーセー ジュレーム アミノシャンプー モイスト&スムースの解析 前編(AOSの安全性について)
コーセー ジュレーム アミノシャンプー モイスト&スムースの解析 後編(処方内容について)
コーセー ジュレーム アミノトリートメント モイスト&スムースの解析

2016/8/22にリニューアル発売された、新しいジュレームアミノシリーズの解析は以下のエントリーになります。
コーセー ジュレームアミノモイスト&スムース(2016)解析1 シャンプー・トリートメント概要編
コーセー ジュレームアミノモイスト&スムース(2016)解析2 シャンプーの処方解析編
コーセー ジュレームアミノモイスト&スムース(2016)解析3 トリートメントの処方解析編

以下、本文になります。

************************************************

コーセーさんのジュレーム アミノ シャンプーモイスト&スムースの解析の続きです。
前回は、ついAOSの解説をやってしまったので(^_^;)

今回は中身の解析を行います。
この解析をしていくと、ヒアルロン酸について、不都合な真実とも言うべきデータが出てきます。
しかし、普通の人でもアクセスできる情報ですから、たぶん大丈夫でしょう(^_^)v
その辺りが、今回の裏テーマ?になりそうです。

一応写真を再掲します。写真は、今回はトライアル版ですm(_ _)m


値段は本製品は、シャンプー本体 500ml 900円なので、結構高めです。

商品の説明は、以下の感じです。
1)アミノ酸系ノンシリコンシャンプー。
うるおいを守りながら、髪と地肌の汚れを落として、しなやかに洗いあげるアミノ酸系洗浄成分使用のノンシリコンシャンプー。ふんわりたっぷりとした驚きの泡立ちを実現しました。
サルフェート(ラウレス硫酸Naなど)フリー

2)トリプルの補修成分配合で、傷みきった髪も集中補修。
高密着ヒアルロン酸・高浸透ヒアルロン酸・浸透性にすぐれた天然由来アミノ酸誘導体 配合
自然の恵みで髪をうるおし、ツヤあふれる髪へみちびく。

3)乾燥しきった髪にも、濃密なうるおいを届ける厳選天然由来成分を贅沢に配合(南欧産海藻エキス・ケルプエキス・クレマティスエキス・ライムエキス・レモンエキス・カレンデュラエキス・グリセリン)。天然香料を使用した、こだわりの香り。

だそうです。値段高めだけあって、色々盛り込んでますね。
早速、処方を整理してみます。


まず、洗浄剤から見てみましょう。

アミノ酸系界面活性剤の、ココイルグルタミン酸TEA 。
両性界面活性剤の、コカミドプロピルベタインと、ココアンホ酢酸Na。
サルフェート系界面活性剤の、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na(以下、化粧品でよく使われる呼称のAOSと呼びます)。
が使われてます。

処方の概念としては。
まず、高価だがコンディショニング成分を強く髪に吸着させ、滑らかさをアップするアミノ酸系界面活性剤をメインにし、価格が安い両性界面活性剤を併用することで、全体として実用的な価格に下げる。
そこに泡立ちの良いサルフェート系のAOSを入れることで、アミノ酸系の弱点であった泡立ちアップさせ、使いやすい処方に仕上げる。
というところです。

この配合は、少し前に流行った王道のサロン向けヘアシャンプーの配合ですね。
ただ、1本2000円以上するサロン向けシャンプーならともかく、一般向けシャンプーの価格でこの処方をやるには、結構コスト的に大変なはず。コーセーさんはかなりがんばったのだと思います

実はジュレームは、

アミノ酸系界面活性剤が多く配合されているジュレームアミノシャンプー2種と、
アミノ酸系界面活性剤が少なく配合されているジュレームシャンプー3種

があるのですが、コストが高いアミノシャンプーはあまり売れてほしくないんじや無いかなと、邪推してしまいます(^_^;)

コンディショニング剤は、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウムと、ポリクオタニウム-10。メインはポリクオタニウム-10で、効果が弱いヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウムがサブという感じですかね。
前述しましたが、アミノ酸系界面活性剤の効果で、コンディショニング剤の効果が高まります。

防腐剤は、フェノキシエタノールと安息香酸Naだけでも防腐できそうなものですが、パラベンを2種も併用しています。
これがよくないですね。
特にパラベンは、アルキル基が長くなると確実に刺激が上がるので。
メチルパラベンだけならまだましですが、プロピルパラベンとかブチルパラベンとかを使ってはいけません

次に保湿剤、香料について。
売り文句のトリプル保湿成分の中で、高密着ヒアルロン酸は、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウムに相当するようです。表中ではコンディショニング剤に分類しましたが。
これはヒアルロン酸にカチオン性の部分をつけた素材で、キューピーさんの原料ですね。
名称はヒアロベールというようです。
キューピーさんも、化粧品の原料会社でもあるのです。
この素材はカチオン性の部分があるため、肌や髪に吸着しやすい特徴があります。
キューピーさんのHPを見ると。
普通のヒアルロン酸よりかなり吸着しやすいようですが、むしろグラフ中で比較されている、普通のヒアルロン酸はあまり吸着しないということが、暴かれる結果となっています。
いいのかな-、これ(^_^;)

化粧品犬もこれまで原料としてヒアルロン酸を使って来て、「濡れている時は良いけど、乾くとぱりっと乾燥してしまう。浸透する気配がない」と言う感想を持っていたので、この辺りのデータには納得できるのですが。
今までヒアルロン酸を使ってきた化粧品会社は、どうしろと(^_^;)

これは正に、不都合な真実と言うやつですかね。

キューピーさんはこれまで、普通のヒアルロン酸を化粧品会社に売ってきたメーカーなんですが。
よっぽど、この素材に賭けているようですね(^_^;)

トリプル保湿成分の2番目は、加水分解ヒアルロン酸。
これもキューピーさんの素材ですね。名称はヒアロオリゴというようです。
ヒアルロン酸の分子を小さくして、皮膚や髪に浸透しやすくしたものですが。
これもキューピーさんのHPを見るとこんな記載が。

従来のヒアルロン酸は皮膚の表面にあるので洗い流されますが、ヒアロオリゴ®は「角質に浸透し、留まります」
うーん。従来のヒアルロン酸をDisり過ぎでは(^_^;)
これまた、いいのかな-、これ(^_^;)


トリプル保湿成分の3番目がジラウロイルグルタミン酸リシンNaです。毛髪に浸透するアミノ酸系素材として売られている素材ですね。
毛髪に浸透するには、分子量が大きすぎると思わなくはないのですが、コストが厳しい一般品としては、面白い素材を入れてきた印象です。
旭化成さんの原料ですね。

残りはスファセラリアスコパリアエキスとマコンブエキスは、海草エキスで、肌柔軟剤です。

クレマティス葉エキスはキンポウゲ科のクレマチスという蔓科の植物から得られるエキスで、引き締め効果やスリミング効果が期待できるもののようですね。これは初見だな。

トウキンセンカ花エキスは、別名カレンデュラエキスとも言い、ヨーロッパではよく使われているエキスです。抗炎症浄化や庚抗菌効果を持っています。カレンデュラとは、カレンダーの語源となった花でもありますね。

そしてライム、レモンと言った天然精油と、香料を併用して香りを整えているようです。


このシャンプーは使用感的には、髪の根元は寝てしまうけど、ボリュームをダウンさせて、まとまりよく仕上げる感じです。(ジュレームアミノコンディショナーと組み合わせて使用)
ちょっと癖があるけれど、はまればはまる使用感ですかね。

ノンシリコンシャンプーでも使用感が悪いものは嫌だな・・・と思っている方は一度試してみると良いかもです。

ただ、セールス上で「ノンサルフェート系です」とやってしまった、マーケッターはダメですね(^_^;)
あと、プロピルパラベンも減点要素です。


本項は以上です。