鹿児島産牛肉のうんまか弁当&ゲンコツメンチ@ローソン | 誰がチキン野郎だ

誰がチキン野郎だ

ランチは鶏肉がメインです
※参考カロリーは文部科学省の五訂増補日本食品標準成分表に準拠した推定値となっています
※カロリー計算は現在リクエスト制にしております
※当ブログに掲載されている写真・文章の無断転載、転用を固く禁じます





誰がチキン野郎だ-Lうんまか弁当1


国産食材にこだわり日本全国の郷土料理をお弁当にした


ローソンの「郷土(ふるさと)のうまい!」シリーズ。


第1弾の鹿児島第2弾の北海道第3弾の紀州 に続く第4弾は・・・


って、ありゃま。また鹿児島なのか(´・ω・`)


鹿児島産牛肉のうんまか弁当530円。



誰がチキン野郎だ-Lうんまか弁当2


食べる前まではイメージとして牛肉がたっぷり入っているのかと思ったけど


蓋を開けてみると今回も各々のおかずの盛り付けは概ね均等。


さてお品書きのほうも早速見ていきましょう!



誰がチキン野郎だ-Lうんまか弁当3


鹿児島産牛肉のうんまか煮、ごぼうと人参のきんぴら、


しょうゆご飯、夏野菜の炊き合わせ生姜あん、


しょうゆ仕立ての味染み玉子、鶏つくね黒炒り七味仕立て、刻み海苔、


あと上記以外に細かく刻まれた紫葉漬けも色合いに加えられている。


牛蒡と人参は4回連続のラインナップだけど、


同様に前回まで連続で名を連ねていた栃木の玉子焼きは今回遂に落選。


鶏つくねは第1弾と第2弾にも入れられていたけど


今回の七味は前回の桜島どりにも使われた黒炒り七味に変更されている様子。



誰がチキン野郎だ-Lうんまか弁当4


おし、そんじゃ今回はおかずのほうから先にいこっかな。


まずはその七味を変更したという鶏つくねと味染み玉子から。


つくねはねっとり軟らかくタレはやや濃口で、


七味の風味は黒炒りにしたとはいえ今までで一番弱かったかも。


卵は白身が硬めでプリプリとした食感。


この茹で加減に関してはお弁当で出しているものだから衛生上仕方ないかな。



誰がチキン野郎だ-Lうんまか弁当5


お次は夏野菜の炊き合わせ生姜あん。


薄口の醤油餡で、そこに生姜の風味もほんのりとうつされてる。


お野菜は揚げ茄子、人参、かぼちゃの3種で、それぞれにナチュラルな甘味があり


醤油餡はそれらを活かすようアシストにまわる程度に使われている。



誰がチキン野郎だ-Lうんまか弁当6


皆勤賞の牛蒡と人参。今回は金平で。


ピリっと刺激的ながら優しさのある甘辛仕立て。


さすがの安定感といったところかしら。



誰がチキン野郎だ-Lうんまか弁当10


そして最後に今回の主役となる鹿児島産牛肉のうんまか煮を。


鹿児島の牛っつったら鹿児島黒牛っつー黒毛和種が有名だけど、


こちらに使われているのは当然和牛ではなく一般的な国産牛。



誰がチキン野郎だ-Lうんまか弁当7


んで「うんまか煮」っつーのは一体何なのかっつーと、


細かくされたネックやバラあたりに脂身を加え醤油と砂糖で甘く煮た


要するに軟らかめの佃煮の事。



誰がチキン野郎だ-Lうんまか弁当8


そいつを軟らかく炊かれた醤油の味付ご飯や刻み海苔と一緒に食べてゆくんだけど、


個人的にはもうちょっと味付けが薄くてもよかったかな~と。


佃煮もご飯も醤油なので、少しばかり舌を休められる場所が欲しかったかも。



誰がチキン野郎だ-Lうんまか弁当9


今回のは今までほど郷土色が見られなかったというか、


構成の面でもよりシンプルにまとめられていた印象。


商品名になっている牛肉もお弁当の中では特にクローズアップされている訳でもなく、


味のほうでも夏野菜が一番優れていた感じ。まぁ旬だから当然っちゃ当然だけど(´・ω・`)


とりあえず次回はメインとなる地方名を早々と被らせないよう


今まで出していない新たな郷土料理で愉しませて欲しいね。


CM起用されている大野君や嵐が好きで買ってるウチのオフクロさんのような人達と違って


俺ぁ弁当の味と食材と調理法にだけ関心を持ってこのシリーズを買ってるんだよ(´ω`)





誰がチキン野郎だ-Lゲンコツメンチ1


今回はおまけにもう1つ、フライドフーズの新商品よりゲンコツメンチ150円。


こちらは1日の販売数量が決まっているようで、


俺の買ったローソンでは確か2~30個くらいだったかな?


そんなワケで昼過ぎには余裕で売り切れている人気商品なんだけど、


俺は幼少時からメンチカツを食うと胸やけを起こすタイプだったので


今まで特に興味も湧かずレジ横で見かけても華麗にスルーしていた商品。



誰がチキン野郎だ-Lゲンコツメンチ2


でも1回くらいは食べてみるかと今日は気まぐれに買ってみた次第。


サクサクに揚げられたメンチカツはゲンコツの名の通りゴロゴロと大きく、


ギッシリと詰まった牛肉と玉葱のタネはジューシーで


中心部はトロトロととろけるような軟らかい舌触り。



誰がチキン野郎だ-Lゲンコツメンチ3


味はそのままだと薄いので一緒に添えられてくるオリジナルソースも一緒に。


俺は薄味好きだし揚げ物には醤油派なのでコチラも最後まで使わず仕舞い。


実は食べ終わってからコンビニ袋の底に入ってた事に気付いたんだけどサʅ( ՞ਊ ՞)ʃ



誰がチキン野郎だ-Lゲンコツメンチ4


150円という財布を軽く刺激するお値段ではあるけれど


おにぎり以外のボリュームのあるおやつとして食べるのであれば


この金額も妥当な感じがするかな?


つか見た目以上にデカいからね実際(´Д`;)



誰がチキン野郎だ-Lゲンコツメンチ5


あと肝心の胸やけはさほどでもなかったので(ゲップは案の定臭いですが)


俺みたいにメンチだけはヤヴァいんだよって人でも少しくらいなら大丈夫かも・・・


ちなみにコレ2つで鹿児島牛弁当1食分のカロリーを余裕で上回ります( ´;゚;ё;゚;)









◇◆本日のカロリー◆◇


鹿児島産牛肉のうんまか弁当

表示:618kcal


ゲンコツメンチ

表示:335kcal



第1弾 ⇒ 桜島どりのごっそ弁当

第2弾 ⇒ 北海道鮭照焼のうまいっしょ弁当

第3弾 ⇒ 紀州ええ塩梅ごっつぉさん弁当


LAWSON 郷土のうまい!シリーズ商品案内

オフィシャル:http://www.lawson.co.jp/recommend/static/osusume/furusato/


誰がチキン野郎だ-鹿児島産牛肉のうんまか弁当バナー