冷えが改善!花粉症がラク! | ダイエットも体調改善も根底から解決!

ダイエットも体調改善も根底から解決!

ダイエットも体調改善も、細胞レベルで考えることが大切。細胞をイメージすれば「食事や生活でのバランス感覚」が培われてきます。

こんにちは。福咲ユウミです。


春らしい暖かさの中にも、雨が降ると肌寒い日もあり、このような季節を菜種梅雨というそうですよ(^^)


菜種梅雨ですので、先週は春にしては寒い日が続きましたよね~

でも、

美細胞メソッド3ヶ月プログラムを実践中の美セラーさんは、はじめてまだ2週間なのに、


・鍼灸も感じないほどの冷え性だったのが足が温かくなり改善されている

・いつもならこの寒さで手袋が必要なのに、手が温かいから不要!

・目の膜が一皮むけたように視力が上がっている

・花粉症がラク!マスクなしで過ごせてる

・甘い物、お米の多食が減った!

・頑固な便秘が改善!



などなど、様々な変化がでてきています!!


私たちの人生を変えるものは、「習慣」を変えることなんだ
って、改めて感じさせられます。


さて、

前回のメルマガでは、アルコールについて書いたところ、は何人かの方からお礼をいただきました^^

ブログでのカフェインについても、結構、反響をいただきましたよー


カフェイン・タンニン摂取も、なにげない習慣ですよね。

コーヒーショップはもちろん、

ファミレスでも飲み放題だったり、コンビニ、自販機で手軽に変えちゃえます。

その手軽が飲み物が、

「ほんとうに、あなたの体にとって必要なもの?」

という話なんです。


今、カフェイン・タンニン抜きを実践されてる美セラーさんたちは、本と男気があって^^、
離脱症状である頭痛やダルさと闘い、乗り越えているんですよー

いや、すごいと思いますマジで尊敬します


お店で手軽に買えるから、手っ取り早いから、

安いから、気が紛れるから、

CMで宣伝してるから、みんな飲んでるから、

って、

みんな知らず知らずのうちに、飲んでる。


自分で飲みたいから飲んでるというのもあるかと思いますが、流されるままに飲んでる人のほうが多いような気がするんですね。


ゴボウ茶で有名な南雲先生は、

「特に空腹時には、お茶やコーヒーを飲んではいけない」

そして、

「育ち盛りの子供にそれらを飲ませてはならない」

と、著書で警告してらっしゃいます。


カフェインはアルカロイドの一種。

アルカロイドは、ニコチンやコカイン、モルヒネなどにも含まれ、副交感神経を刺激する。つまり、コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶等には、麻薬と同じ作用があると。

タンニンは、「なめす」という意味で、昔、タンニンは、皮をなめすために使われていたそうですね。

皮をなめすことが出来るということは、頑丈なタンパク質を変性させる性質があるということ。

カフェインもタンニンも、植物が生き残るための防御作用なのです。

もし、自然界の動物がコーヒーの実やお茶の葉っぱを食べたら、植物として生き残れず滅んでしまうため、動物に食べられないよう、カフェイン・タンニンという毒を出すのですね。


さきほど、育ち盛りの子供に飲ませてはならないと書きましたが、高齢者にもいえます。

カフェイン中毒はもちろん、前回も書いた、消化吸収障害、栄養障害を避けるために


前回の記事を受けて質問をいただいております

「カフェとか家なら何を飲めばいいのでしょうか?」

野菜系、穀物系のお茶、あるいは茶葉の入ってないハーブティーがいいですね。
いろいろありますよ~

黒豆茶、ハトムギ茶、五穀茶、ブラックジンガー(玄米or黒大豆)、ゴボウ茶、穀物コーヒー、玄米コーヒー、たんぽぽコーヒー、カモミール、ミント、ローズヒップ等。


「自然食品のお店で販売しているコーヒーや紅茶なら大丈夫でしょうか?」

温かい飲み物は、農薬の害をダイレクトに受けるので、飲むとしたらオーガニックが良いですが、カフェインやタンニンは同じように含まれます。


私が自宅でよく飲むのは、還元水白湯

あと、オーガニックローズヒップティーですね。どちらにも野生ミネラルを垂らしていただくのが好きです(^^)

昔からブラックジンガーや黒豆茶、たんぽぽ茶も好きですよ

カフェイン・タンニン抜き。家ではかえって選択肢が広がりますよね。

外出先では、お水が一番還元水を持参したり、ナチュラルミネラルウォーターを買ったり。

先日、息子の高校入学祝いにフレンチへ行ったのですが、コースの最後はコーヒーか紅茶と決まってますよね。

私がよくやってるのは、「他にはありませんか?」とお店の人に必ず聞きます。あれば、そちらに変更してもらい、なければ、お水か白湯をいただきます。その日はハーブティーにしてもらいました









ザ・スーパーみそ汁♪♪

野菜はもちろん、落とし玉子、仕上げに器にサバ缶の身を入れて。

魚の身をしっかりいただくと、

が満たされる感じがする。

これは、まぎれもなく、
オメガ3を体が喜んでいるから(^^)








白身魚をEVオリーブオイルで、ガーリック&しそ焼きにしたり、







ちょっと寒いときは、ささっと煮物を作ったりして、

夕食でも栄養素を補給します

高野豆腐、椎茸、大根、人参、ササミも入ってますよ~


ほかの男子連中は、ジューシーな鶏のモモ肉で、私はダイエットなのでササミ(笑)

一緒に煮込んで盛り付けるときに分けるの


ちょっとの工夫で、ダイエット用・普通用、いっしょくたに料理できます♪

お試しくださいね。



飲み物も、食べ物も、
ちょっとの工夫で大きな差!



愛 感謝 今週も笑顔で☆


●次回のメルマガテーマは、ダイエットです♪

◆10歳若返るメール講座(無料メルマガ)ご登録はこちら
(メルマガ紹介記事)

◆メルマガ登録がうまくできない方はこちら


◆iherb情報 

◆還元水情報

◆野生植物ミネラル

◆携帯用『美セラー's voice』