油を制すれば☆ | ダイエットも体調改善も根底から解決!

ダイエットも体調改善も根底から解決!

ダイエットも体調改善も、細胞レベルで考えることが大切。細胞をイメージすれば「食事や生活でのバランス感覚」が培われてきます。


こんにちは。福咲ユウミです。

まだまだ寒い日が続いてますが、いかがお過ごしですか?

お天気の良い日は日差しが強くなり、春の気配を感じている今日この頃です(^^)


● 3/11・3/21~『美細胞メソッドBasic1』を開講するのと同時に、『美細胞メソッドBasic2』も3月下旬に開催します♪

昨年まで、クライアントさんに向けてのレッスンは「3ヶ月プログラム」として、主にメールカウンセリングで行ってきました。

クライアントさんに必ず結果を出す「3ヶ月プログラム」は、これまでブログやメルマガで度々お声を紹介してきたとおり、ダイエットにも体質改善にもスゴい威力を発揮します。

お一人お一人の「3ヶ月プログラム」が終了するたび、私はクライアントさんの身体と心の大きな変化にいつも驚かされ、その成長された姿に感動してきました。

実は、私の心にはこのような思いがいつもあったんです。「このプログラムの感動をもっと多くの人と共有しなければならない」と。

そして、私はこの「3ヶ月プログラム」の内容をさらに進化させてブラッシュアップするため、昨年からメールカウンセの受付を休止しました。

もっと多くの方が「3ヶ月プログラム」を実践できるように、『Basic2』に「3ヶ月プログラム」を組み込んだのです。

遠方の方でも『Basic2』の1dayセミナーのみ受講すれば、「3ヶ月プログラム」を受けられます。1日だけがんばって東京にいらしてください^^

『Basic2』の詳細は、今週中にブログとメルマガでお知らせいたしますね。お楽しみに♪♪

・・・・・・・・・・

さて、先日オイルについての質問を受けました★

最近、私は菜種油について書いてませんよね^^

昔は、オーサワや鹿北さんの菜種油をブログで紹介したことがあります。

今は、どちらも使っていません。

使わないと決めたわけではなくて、使う機会が今は減っているというのと、常用しているオイルが、EV(エクストラヴァージン)オリーブオイルだからです。

使う機会が減っているというのは、昔よく作ってたお菓子を今(忙しくて)作れていないというのと、揚げ物をほとんどしてないという理由です。

また、オメガ3、オメガ6、オメガ9のバランスを考え、菜種油はますます縁遠くなってるという感じかな。

私たち現代人、特に今の日本人は、オメガ6が過多となり、それが、アレルギーやガン、心臓病などの生活習慣病を助長しているといわれています。

オメガ3とオメガ6のバランスは、1:4が理想といわれてますが、現代人は、1:10になったり、1:50になったりと、脂質のバランスが完全に崩れてしまっているんですね。

オメガ6といえば、リノール酸ですが、菜種(キャノーラ)油にはリノール酸が多く含まれます。そのほか、コーン油、大豆油、サラダ油など、安い油ほとんど。

脂質のバランスが崩れれば、体調は不調になりやすいし、体も酸化しやすくなります。オメガ6(リノール酸)の過剰摂取には、くれぐれも注意してください。

(私のブログをこれから読み始めようという方には、昔のブログより、ここ数年のブログを先にお読みになることをおすすめいたします^^)

というわけで、菜種油をしばらく摂らない生活を続けていたら、菜種油の酸化臭に敏感になってしまいました。

先日、自然食品店のナチュラルハウスへ行って、「トランス脂肪酸ゼロ・添加物フリー」のクッキーを買ったんですね。

食べてみてちょっとびっくり! おいしくないんですよ、、

「なんなんだ、この酸化味は。。」って。酸化味が妙に気になるーー(^_^;)

小麦粉も国産だし、砂糖もきび糖だし、トランス脂肪酸ゼロ・添加物フリーで何も問題ないように見えるのですが、

オイルが菜種油。それに全粒粉が入って糠が入ってる。酸化味はこれだと思いました。

植物油って、酸化しやすいんです。すぐ食べるならいいんですけどね。

比較がしたくて、再びナチュラルハウスで、今度は菜種油ではなく、バターを使ったクッキーを買って食べてみました。

これが、美味しかった!!全然、酸化味を感じなかった。やっぱり飽和脂肪酸は酸化に強いです。

あくまでも摂りすぎない、という条件で、飽和脂肪酸には植物油にはないメリットがある。特に、酸化しにくいというメリットは大きい。

リノール酸は必須脂肪酸ではありますが、あえてオイルから摂らなくていいんですね。

リノール酸は大豆製品に含まれます。お豆腐食べるし、納豆食べるし。みそ汁ライフしてるなら、もうそれでOK♪


あとは、青魚でオメガ3を摂っていきましょう!






これは、オメガ3青魚、鯵(アジ)をさばいた図。

お刺身にするのです♪ アジの刺身、最近ハマってます^^

加熱するより生で摂ったほうが酵素が摂れる。ルンルン♪

ちなみに、スーパーにある「アジの開き」は酸化が気になるので買いません。







鯵のお刺身~♪
(添えてるのは、生キャベツ・生大根のサラダ)

皮をはぐだけで出来るのよー! みんなもやってみてね。

オメガ3青魚をRawで食べるって、なんかすごい贅沢な気分

それに美味しい~♪


これは大事なことなんですけど、「体を変えたい」方は、必ずオメガ3を【青魚】で食べてください。オメガ3のサプリやオイルだけでは役不足。 

オメガ3を充分に摂れば、体は変わりますよ★

オメガ3・オメガ6・オメガ9の賢い摂り方はこちらです


細胞膜は油で覆われている。
油を制すれば、体は確実に変わる!



●次回のメルマガは、ストレスのことを書きます♪

◆10歳若返るメール講座(無料メルマガ)ご登録はこちら
(メルマガ紹介記事)

◆メルマガ登録がうまくできない方はこちら

クリックいただくと更新の励みになります♪

体質改善ダイエット ブログランキングへ


にほんブログ村



◆iherb情報 

◆還元水情報
(*ブログで紹介しているピュアオスモは、ピュアナノに名称変更しました)

◆野生植物ミネラル

◆頭皮頭髪にブライテンキャンペーン好評中♪リピーターさん続出中!

◆携帯用『美セラー's voice』