風邪薬の副作用 | ダイエットも体調改善も根底から解決!

ダイエットも体調改善も根底から解決!

ダイエットも体調改善も、細胞レベルで考えることが大切。細胞をイメージすれば「食事や生活でのバランス感覚」が培われてきます。

こんにちは。福咲ユウミです。

ますますが深まって、朝晩寒くなりましたね~

もう11月になるなんて、信じられない!!

今年もあと2ヶ月?! ひぇーー(←昭和の表現^^)


さて、こちらで紹介していた低分子プラセンタ・ブライテンですが、早くもリピート注文をいただいております。

私が一番実感したのは(現在も)髪のボリュームUPなのですが、いただくご感想で一番多いのが、「お肌がスベスベになった!」なんです♪

髪のボリューム、お肌のスベスベ、いずれにしても、女性ホルモンのバランスを整えてくれるものですね。 

そこで、とてもご好評をいただいているため、10月末までのキャンペーンを11月末まで延長することになりました!ぜひご利用くださいませ。(ご注文はこちらのフォームから


・・・・・・・・・・


前回、交流会でシェアされたお話を書きましたが、よくよく考えてみると、講座終了後の交流会って、なにげに勉強会のように収穫が多いんですね^^

先日の土曜日は、「薬」についての詳しい講座でした。市販の風邪薬に、あまり知られていない副作用で「スティーブンス・ジョンソン症候群」というのがあります。

スティーブンス・ジョンソン症候群は、体の粘膜や皮膚がただれたり、目に異常をきたし、酷い場合は失明にいたるケースがあって、過去、NHKやニュース番組で取り上げられたこともありました。

講座にいらしてる美セラー看護士のFさんは、以前、正に風邪薬でスティーブンス・ジョンソン症候群に罹って網膜に異常をきたし、1ヶ月入院したそうです!

スティーブンス・ジョンソン症候群は、医療従事者でも知らない方が多いとのこと。


これから、冬になっていくと、風邪薬を飲む方が増えると思うのですが、、何度もいいますが、薬はあくまでも、応急処置であって、根本を改善するものではありませんからね。


薬や病院に依存するのではなく、『健康をつくるのは自分』『健康な体をつくるのは良い食べ物』と認識して、毎日の美細胞フードで体調を整えてくださいますように★









きのこが美味しい季節♪

これは原木椎茸ちゃん。椎茸には、原木と菌床、2種類の栽培法があります。一般的なスーパーや八百屋さんで売ってるのは、菌床がほとんど。

菌床栽培は、オガ屑(広葉樹、クヌギ・ナラなどが一般的)と栄養材(米ぬか・フスマなど)を混ぜ合わせて固め培地を作り、その培地を袋につめて殺菌をし、無菌状態にしたものに菌を植え付け、約3~4ヶ月かけて収穫出来る状態にします。短期間で安定した栽培が可能なんですね。

一方、原木栽培は、国産のナラやクヌギなどの原木に、国産の原木しいたけの菌を植え付け、約半年~2年近くをかけて収穫の出来る状態にします。

どちらが、より美味しくて、栄養価値が高いか。。?
答えは明確ですね。原木のほうです。



幸い原木椎茸が手に入ったので、原木椎茸を使って、我が家の定番料理、高野豆腐の煮物をつくりました♪





ちょっとおでん風に玉子も入れて♪(鶏肉も入ってるよ)

原木椎茸って、加熱するとこんなに黒いんですね!菌床はブラウンなのに。。原木のほうが、ポリフェノールが多いということです。

きのこ類で何が好き?と聞かれて「松茸」と答える人、多いと思うのですが、、私は原木椎茸のほうが好きだな~

食感といい、凝縮された旨みといい、なんともいえない^^


まだまだ秋は美味しいですねー! 


●明日、メルマガを配信します♪>(テーマ:体質改善)

良い週末を(連休を)お過ごしくださいますように☆


★頭皮頭髪にブライテンキャンペーン好評中♪

◆-10歳若返るメール講座(無料メルマガ)ご登録はこちら
●メルマガ紹介記事 

◆携帯用『美セラー's voice』

クリックいただくと更新の励みになります♪

体質改善ダイエット ブログランキングへ


にほんブログ村