最後は想いですね! | 松井 桂 オフィシャルブログ

松井 桂 オフィシャルブログ

KATSURA MATSUI     Official Blog

皆さんこんにちわ。
松井です。

昨日の夜から鹿児島入りして、1日コンサルティング。

こちらの会社ではほとんど営業をしたことがない技術出身の方2名で商品開発から集客、営業までを休みなしで寝る暇もけずってやってらっしゃいます。

本当に素直でたくさんのことを必死に吸収される方達で、以前からすると接客もかなりレベルアップしました。

やはり素直というのは素晴らしいですね。素直に必死にやっている姿を見るとほんとに応援したくなります。

あと一歩で成果に結びつきます。

それを絶対にやって頂けると信じてます。

そのための準備はしてます。

後は当日までにどこまで強い想いをもってやりきれるかだと思います。

是非一緒に頑張りましょう!

ところで、先日、宮内と同行中に札幌駅の本屋へ立ち寄り(宮内は適切な本のアドバイスもくれます)、ビジネス本を購入したのですが、久しぶりになんと村上春樹『1Q84』などという物語を購入してしまいました。

元来、小説、物語、漫画などが大好きなので、一度読み始めると止まらない私は禁物語(物語はビジネス本と違って読む時間が長くかかるため、時間勝負のこの仕事では天敵です)をしていたのですが、時間がなかったために逆に衝動買いをしてしまいました。

物語を読む場合、字面から、場面を想像しながら読むため、本当に時間がかかるし、要点だけ読むような邪道なことができない性格(でも結論、落ちは早く知りたい(苦笑)のため、読み始めるとキリがないのです。

そこで『想像力と創造力はどっちが大事?』ということですが、コンサルタントには創造力が絶対的に大切になります。案外、想像力(アイデア)は誰でも持っています。ああした方が良い、こうした方が良いという意見は結構あるものです。ただし、それを形にするのが難しいし、労力がかかります。

それを形にして実績に結びつける創造力(道筋力と実行力)を発揮するのがコンサルタントです。

だからどうしてもビジネス本(とイコールではないですが)創造力を高める本を普段は買います。

しかし今回1Q84(まだ完結してません)を読んで久しぶりに想像力を使ったことで、頭の切り替えバランスができたように思います。脳みそが活性化した感じです。

やはり、普段やっていないことにチャレンジすることも良いのかもしれません。GWの最後の1日、明日は普段やっていないことにチャレンジするのはいかがでしょうか。

ではまた明日!