琳派四百年のおきらくたびガイド | 中村薫の京都暮らし

中村薫の京都暮らし

『はんなり京女』目指してます。

七条駅に集合し、早速ハイアットリージェンシーホテルの東山でランチからのスタートです。日本料理をモダンなお部屋でお庭を見ながらいただきましたラブラブ

{DEF7D19F-4937-45E3-B979-100AC8846E45:01}

{AB66B118-AF5C-4CC9-B674-08DCBDD01E15:01}

そして、琳派の祖と言われる俵屋宗達の絵が間近で見られる養源院は私のガイド、「琳派とは」もはりきってお話ししましたよニコニコ養源院の中では、お寺の方から詳しくガイドがあり、俵屋宗達の襖絵や杉戸絵も堪能し、みなさん早くも満足度高まりましたラブラブ

そのあとは、智積院へ。

{A518BA84-95F9-4C5E-8B3D-5A888A02EB39:01}

こちらは、長谷川等伯の楓図、息子久蔵の桜図が見ごたえ抜群。引き続き私のガイドで、息子久蔵を亡くした悲話に力を入れようとしたら、少々からまわりしてしまいました叫び

でも、国宝の楓図桜図を鑑賞し、素晴らしさにため息ものですねドキドキ

そして、智積院庭園に向かいますニコニコ

{30F3602F-E6FB-4432-B206-774C605822B8:01}

お座敷から見る千利休好みの庭園に、ほっこり。
ちょうど皐月も彩りを添えてくれましたブーケ2

{2FEE1B6C-7F76-4EFC-AE48-E8D8A0FB0F58:01}

ひとまわりしてでてきて、のんびりくつろぐご夫婦、いい感じでしたドキドキ

{35FDCBC1-0176-44D0-8B18-563A7FC6B159:01}

お隣にある妙法院、若村師匠のガイドです。こちらには、国宝の庫裏があります。お台所ですニコニコ覗き見ることができました目大きな竃がありましたよ叫び

{CA36DD2A-C92B-48B1-B6DC-D94D005DFE05:01}

豊臣秀吉ゆかりの方広寺にあった大仏殿跡。奈良の東大寺の大仏よりも大きかったそうです叫び

{F2FCC002-FA2D-4154-B87C-A6BFF48C1959:01}

方広寺にある鐘楼。豊臣家滅亡のきっかけとなった「国家安康、君臣豊楽」の文字があるのも、はっきり見えましたよ目

{DAC9521C-E2B8-4F32-BB2D-D6C3EA5B943F:01}

豊国神社、秀吉にあやかって出世祈願の絵馬もたくさんぶら下がっていましたドキドキこの門は伏見城の遺構です、立派ですね叫び

{81E25C68-0A92-41E9-83EF-1EC6AF02494A:01}

今回は、参加されている方がご紹介しての初めて参加の方が多かったです。また、娘さんがラジオをいつも聴いているお母さんにお誕生日のお祝いにと親子で参加いただきましたラブラブとても嬉しかったですドキドキ
皆さんもぜひご参加ください音譜