「子猫殺し」直木賞作家 背景に「日本嫌い」

日経新聞 のコラムで直木賞作家・坂東眞砂子さんが「子猫殺し」を告白したことをめぐって、「全く理解できない」という声が広がっている。坂東さんの「子猫殺し」の背景には充実した「生」の実感は「死」への意識が必要だ、という独特の考えがある。それがないのが、都市であり、日本だ。「子猫殺し」は、「日本嫌い」の延長線上にある、といってもおかしくない。


日経新聞は2006年8月24日、「子猫殺し」の騒動を受け、坂東さんからのコメントを紹介した。内容は以下のとおりだ。


「タヒチ島に住みはじめて8年経ちます。この間、人も動物も含めた意味で『生』ということ、ひいては『死』を深く考えるようになりました。7月から開始した日本経済新聞社紙面、『プロムナード』上での週1回の連載でも、その観点からの主題が自然に出てきました。『子猫殺し』のエッセイは、その線上にあるものです。ことに、ここにおいては、動物にとっては生きるとはなにか、という姿勢から、私の考えを表明しました。それは人間の生、豊穣性にも通じることであり、生きる意味が不明になりつつある現代社会において、大きな問題だと考えているからです」

充実した「生」の実感は「死」への意識が必要だと説く


つまり、「子猫殺し」は「生」と「死」への深い洞察のなかで生まれたエッセイということになる。坂東さんの作品には実際に「生」や「死」を取り扱った作品も少なくない。直木賞を受賞した『山妣(やまはは) 』(新潮社)でも、溺れる祖母を見殺しにするシーンがある。06年7月7日付け日経新聞に掲載されたエッセイ「生と死の実感」のなかでも、

「死から遮断された人々は、死の実感を失ってしまう」
「死の実感は生の実感にも通じている。生と死は、互いの色を際立たせる補色のような関係だ」

と述べている。坂東さんはこのエッセイで、最近の青少年の殺人事件で「人が死ぬのを見たかった」「殺してみたかった」などという言葉を聞くことを挙げ、充実した「生」の実感は「死」への意識が必要だと説いている。さらに、

「現代都市生活では獣の死骸はまず見ない。(略)都市とは。死を排除された空間だ」

と述べる。つまり、現代都市生活では「死」はことごとく隠蔽され、「死」への実感がないからこそ、「生」の充実もないというわけだ。そして、現代都市生活とは「日本」のことである。その理由は産経新聞 に連載された坂東さんのエッセイ「タヒチ通信」を紐解いていくとよくわかる。

00年8月28日に掲載された「南太平洋の楽園にも渋滞 それは社会の流れにも似て」のなかで、坂東さんは自宅から70キロ離れたタヒチの中心都市パペエテに行くことの苦痛を述べる。苦痛の理由は、都市生活ではありがちな「渋滞」だ。坂東さんは日本の会社員が「他人と同じことをしないと安心できない」として批判した後、「渋滞」について次のように述べる。

「渋滞に甘んじる心理は、社会の流れに唯々諾々と従う心理に繋がる。(略)渋滞は、人が自由に生きたいと思う欲求を無意識に潰す効果を生み出している」

「精神的にいられなくなってタヒチで暮らすようになった」


このような考え方は01年1月15日掲載の「メインディッシュはまだ?日本人の精神性について」でも繰り返される。

「私の男友達は、常々『日本は世界で最高の社会主義国だ』と言っている。個人が国家と融合し、そのため利益のために一丸となって働くということでは、日本人という精神性そのものが社会主義的であるという意味だ。(略)しかし、これは個人の自由な主張を犠牲にした上で成り立っている美点であることを、私たちは忘れてはいけないのではないだろうか」

つまり、都市生活のなかで、日本人は没個性化し自由を犠牲にしているというのである。「生」の充実という点でも、「死」を隠蔽している点でも、日本では生の充実を得られない。つまり、都市社会生活から離れなければならないのだ。

坂東さんは、02年に『
曼荼羅道 』で柴田錬三郎賞を授賞した式で、タヒチに住む理由を次のように述べている。

「日本という国に、日本という社会に精神的にいられなくなってタヒチで暮らすようになった」

http://www.j-cast.com/2006/08/25002714.html


坂東 真砂子
曼荼羅道

とりあえずこの関連記事をあげるのは最後かな

J-CAST ニュース で精神解説(?)記事があったんで


どう説明されたって理解できないってのがわかったし

理解しようとも思わないし

日本が嫌いなら ずーーっと帰ってこなくていいし

・・・・です。


きっこのブログ

猫殺し作家の屁理屈
子犬も殺していた鬼畜女

人格異常者のルーツ (2記事以前のプロムナードの記事掲載)


坂東眞砂子・掲示板 - 坂東眞砂子さんに関する掲示板
作家の坂東眞砂子が18日の日経新聞で日常的に子猫を殺していると語る - 痛いニュース(ノ∀`)
坂東眞砂子 - Wikipedia 記事検索(goo)
坂東眞砂子 - 直木賞のすべて


過去記事

≪直木賞作家・坂東眞砂子≫「私は子猫を殺している」

≪直木賞作家・坂東眞砂子≫子猫だけでなく、子犬も見殺しに

≪直木賞作家・坂東眞砂子≫「子猫殺し」コラム、掲載紙に抗議殺到


ブログランキング・にほんブログ村へ


***************************************************************


  • ブログタイトル:One And Only
  • 記事タイトル:「子猫殺し」の著者は危険
  • 記事概要:直木賞作家の坂東眞砂子さんの日経コラムで「子猫殺し」を告白したことをめぐって、ネット界で批判が相次いでいます。 私も2CHで知っていましたが、当初は記事にする気になれませんでした。 しかし、8月24日、日経新聞が「子猫殺し」の騒動を受けて、坂東眞砂子さん.


(2006/9/28)
この記事にスパムトラバが多いため 現在トラックバックを拒否させていただいています。