天井に注目!?ダイニングは明るさを補う高天井!リビングは重厚感を増す化粧梁!が採用されたLD空間 | 家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なびで住宅探訪しませんか?インテリアショップBIGJOY 「家具から始まる家づくり」をコンセプトとしたオリジナル家具・オーダー家具を提案するインテリアショップ。 コーディネート事例はBIGJOY独自の家具の配置術など家づくりに役立つ情報を発信してます

今日は家具についてではなく

住宅の作り方についての

アイデアをご紹介します!

 

普段はそれほど注目していない

天井について注目したいと思います。

 

 

まずご紹介するのはダイニング空間です!

ダイニング空間をより明るくするために

高天井を採用しております!

 

天井高は3m50㎝ほどで

通常の天井高2m40㎝と比べると

1mほど高い天井となっております。

高い位置の明り取り窓や

天井に向けてスポットライトと照らし

明るいダイニング空間となる

設計の住宅となります!

 

 

吹き抜けの住宅は冬寒いような

気がするのでこんな高天井が

いいですよね!

 

リビング空間はこんな感じでした。

 

 

リビング空間も天井の一部を

10㎝ほど上げて

ブラック色の化粧梁を提案しております!

 

 

化粧梁をむき出しにすることで

重厚感のある空間となるように感じます!

 

さらに・・・

キッチンやダイニングのカウンタースペースの

天井は下がり天井で

チャコールグレー色のアクセントクロスが

貼られた工夫もあります。

 

 

時には吹き抜けのような高天井

時には化粧梁をむき出しにする天井

時には天井を下げる下がり天井と

住宅の天井部分に高低差をつけて

工夫することで

より素敵な住空間となります!

 

こんな家づくりのアイデアはいかがでしょうか?

 

 

さて次はコーディネートについて

少しお話させて頂きます。

今回のコーディネートは

フローリングが明るい色で

ドアは濃い色という内装でした。

 

 

フローリングはサテンチェリー柄

ドアやカウンターはオフブラック柄という

内装でしたが、家具の色は

どちらの色にも合わせず

ウォールナットブラウン色を提案しました。

 

オフブラック柄のドアやカウンターの色

でしたが、ダイニングの高天井の

アクセントクロスがウォールナットブラウン色

のような柄だったこともあり

 

 

ウォールナット材の家具をチョイスさせて

頂きました。

 

 

明るい色の床に少し濃いめの

ウォールナットブラウン色の相性は

なかなかいい感じです!

 

 

家具の色を濃くすることで

住空間が締まった感じとなり

かっこいい感じになります。

 

 

先日は似たような明るめな床に

ナチュラルカラーの家具を合わせた

コーディネートと比べると

その違いが分かると思います。

 

 

今回はソファのカバーをブラック色とし

ラウンジチェアの座面もブラック色

 

 

ダイニングテーブルの脚もブラック色とし

チェアのカバーはグレー色を提案し

オフブラック柄の色とリンクするよう

家具の色を合わせました。

 

 

今回は住宅の天井を工夫することで

よりおしゃれなLD空間となる

事例の紹介と

床の色が明るいけど

家具の色を濃いめにする

というコーディネートの提案を

させて頂きました!

 

参考にしてください。

 

 

 

 

今回提案した家具は

以下のURLで販売しております。

 

【ダイニングチェア】