合成関数の導関数 | 数学解説ブログ(つくば市の「数学・算数・物理に強い」プロ家庭教師 長通幸大・発信)

数学解説ブログ(つくば市の「数学・算数・物理に強い」プロ家庭教師 長通幸大・発信)

中学高校の定期試験問題・大学入試問題・Twitterの数学特化系アカウントで出題された問題・閲覧した方からのご質問まで、幅広く取り扱う方針ですので、
日々の学習や数学的発想・思考力の向上にお役立ていただければ幸いな限りです。

履修学年:高校3年(理系課程のみ)

「合成関数」及び「導関数の定義の利用」の続きです。

合成関数がどのような関数であるかは、前回の記事でご紹介致しました。
本題では、その合成関数を展開することなく、シンプルに微分してしまおうということです!!

そんなことできるのでしょうか…?
できるのです!!
しかも、公式も導関数の定義に基づいて、しっかり証明できるのです!!






本題では積の導関数及び商の導関数との融合問題も併せてご紹介致しましたが、
各種導関数公式を思い出せないようでしたら、「微分公式の証明(xのn次単項式)」「積の導関数」「商の導関数」などでご確認下さい。

こんな複雑な式も、展開せずに微分できるなんて、導関数の定義様々ですね。

しかも、これだけではないのです!!
無理関数・逆関数につきましても、追って解説をアップロード致しますが、
これらのような特殊な関数も、ちゃんと微分できるのです!!

解説のアップロード、お楽しみにどうぞ。