エチケット一新、ザウアー | 緑家のリースリング日記 ~Probieren geht über Studieren~

エチケット一新、ザウアー

ホルスト・ザウアー醸造所 のワインのエチケットが、最新の2012年産から一新された。

新しくなるとたいていは「前の方が良かったのに...」とガッカリするものだが、今回はさほど悪くない。

よりスッキリとシンプルなデザインで、カビネットは白地、シュペートレーゼは黒地となっている。

個人的には、品種毎に色に変化を付けてみるなどもう少し判り易くする工夫が欲しかったところだが

まぁこんなもんだろう。


既にラブワインさん はいろいろ開けておられるようだが、こちらはこれから。

2012年産、まずは手始めにジルヴァーナーのカビネットから開けてみた。


緑家のリースリング日記 ~Probieren geht über Studieren~


スクリューキャップ。緑がかった明るいレモンイエロー。シュワッと微発泡がなかなか多い。

香りは熟したリンゴやバナナ、パイナップルなどの黄色い果実系で、青い果実系でないのが意外。

スワーリングすると、ようやくピーマンや青草っぽさが出て来て少し青臭くなる。


口当たりフレッシュな酸。当たりこそ柔らかいが意外に伸びが良い。果実味は程好くカビネットらしい肉付き。

そしてミネラリッシュなアフター。酸とジルヴァーナー的な苦味が相まって、強烈な収斂味である。

ブラインドで飲んだら恐らくリースリングだと勘違いしてしまうのではなかろうか。

味わいは香り程には黄色果実ではなく、やはり洋梨や青いバナナといった青系果実。

それにしても酸とミネラルがともに攻撃的。おまけに少し酵母っぽい風味もある。


翌日は酸とミネラルが引っ込んだ事もあってジルヴァーナーらしい果実味の特徴が出ている。

いや、「2012年産の果実味は翌日来る」の格言通りか。

4日後。更に果実味が前に出てジルヴァーナーらしいマッタリとした青い果実の味わい。

フルーティー過ぎてそこそこ残糖があるようにすら感じる。

後味のキレも良く、都会的で洗練された感のあるジルヴァーナーである。85/100


(過去のヴィンテージ→2011年産2010年産

2012 Escherndorfer Fuerstenberg Silvaner Kabinett trocken

Weingut Horst Sauer (Escherndorf/Franken)

A P Nr 4397-006-13,Alc 12.5%vol,7.70€