そんな日もあるさ。 | 遠藤淳也のレコーディング日記

遠藤淳也のレコーディング日記

仕事の様子を中心に日常の出来事等をお届け。


今日の午後からミックスしていた曲が


実は後輩が担当する曲で


僕が間違っていたことに先程気が付き


ここまでの成果が全て無駄だったという。


ちゃんと僕用のデータもしっかり


送られていたにもかかわらずですよ。


いや~やっちまいましたよ、あははは。


しかもいま改めて自分用のデータを


ダウンロードしているのですが、


何だかとても遅くて


たかだか1Gも無いデータが


あと1時間20分もかかるようです。


ま、



そんな日もあるさ



そんな時は


{CD43CFB7-FDCF-455B-B53E-933EAF62F509:01}



1番古株のこのストラト。


ジャキジャキで行きたい時はこれです。


パンキッシュというか、


NEW WAVEな曲を弾きたくなります。


僕にとってはテレキャスターの代わり


のような存在です。


実際にはテレキャスを弾くと


全然違ってたりしますが、


まぁそんな気分ってことですw


{49CD27E0-E089-45C2-BD2F-CC50A3B0C4E0:01}




この感じのストラト、いま誰も使ってないのも


良いのです。


あまり他の人と被りたくないんです。


かなり乾いた響きのギターで


気持ち良いですよ。


リードをバリバリ弾くには


ちょっと線が細いのですが、


そもそもそんなPLAYは


出来ませんし、


コードストロークやカッティングには


バッチリなので僕には向いてる気がします。


リードプレイヤーに買われていたら


評価は低かったでしょうね。


まぁ実際に安く買いましたし
(10万以下でした)

決して人気のあるギターでは無いです。


70年代後半、しかもハードテイルですからね。


でも僕には最高。


このギターにも


僕に買われたことを感謝してもらいたいw


ギターと弾き手は


組み合わせが大事ですね。





ここのところはオリジナルのピックアップを


付けていましたが、


そろそろ他のやつを試してみようかな。


FENDERのfat50が興味あります。


試したことのある方はいますか?





そんなこんなで




ダウンロードがあと40分と出てます。




もう1回ブログ更新するかw




でもまぁ、




そんな日もあるさ。