【グレンダンボ近郊(オーストラリア南部)永山悦子】小惑星イトカワの岩石採取に挑んだ探査機「はやぶさ」は13日深夜、地球に帰還した。月より遠い天体に着陸し、地球に戻ってくるのは史上初。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、はやぶさは午後10時50分ごろ(日本時間)、大気圏に突入、カプセルが加熱されて輝く「火球」がウーメラ砂漠で観測された。はやぶさ本体は大気圏で燃え尽きた。

【写真、図説特集】小惑星探査機「はやぶさ」 地球へ帰還

 カプセルが無事着地し、中にイトカワの砂などが入っていれば、世界で初めて小惑星で直接採取した物質となる。03年5月の打ち上げから7年。予定より3年長引いた旅の総距離は、月への往復約8000回に相当する約60億キロに達した。

【関連ニュース】
【写真特集】月周回衛星「かぐや」も最後は月面に落下…美しい宇宙、地球、月面の写真
質問なるほドリ:「はやぶさ」はどんな旅をしてきたの?=回答者・はやぶさ君
はやぶさの贈り物:2010年宇宙の旅/1 仕事なく自暴自棄…「不死鳥」と出会い
小惑星探査機:「はやぶさ」カプセルは工夫満載

南アW杯 日本と意外なかかわりも…1次リーグ開催3都市(毎日新聞)
代表質問 谷垣総裁「バラマキ政策撤回を」(毎日新聞)
【科学】「ブレ球」に迫る 無回転シュート ボール後方に渦(産経新聞)
タントやムーブ11万台リコール=燃料漏れの恐れ―ダイハツ(時事通信)
首相動静(6月9日)(時事通信)
 自民党は3日、参院選公約に消費税率について現行の5%から10%への引き上げを盛り込むことを決めた。先月発表した原案では「税率は政権復帰後に決定」としていたが、「財源があいまいなままでは民主党と差別化できない」(幹部)と判断し方針転換した。
 公約では年金、医療、介護、少子化などの社会保障費に全額を充てることを前提に、消費税率を「当面10%とする」と明記。ただ、引き上げ時期には触れなかった。
 一方、自民党は「マニフェストは民主党政権によって詐欺の代名詞と化した」として、原則として「マニフェスト」の名称は使わず、「参院選公約」と呼称することを確認した。 

【関連ニュース】
【特集】迷走!普天間移設~鳩山首相が退陣~
【特集】「陸山会」土地購入事件~小沢氏、再び不起訴=検察審が再審査へ~
鳩山首相が漏らしていた「辞意」
場外戦にもつれ込む「小沢捜査」の内実
〔写真特集〕鳩山首相、苦悩の1カ月

偽一万円札使用の男を逮捕 警視庁(産経新聞)
職場にいると息が詰まりそう……どうすればいいでしょう(Business Media 誠)
小6教科書に「縄文時代」復活、10年ぶり(読売新聞)
弁護士か、男性刺され重体=警察、逃走男の行方追う―横浜(時事通信)
薬害エイズ訴訟、国が仮払い仮処分で和解 大阪の原告1人と(産経新聞)
 ■回復の鍵は「愛着」

 38年前の昭和47年、中部地方の小さな町で6歳女児と5歳男児の姉弟が実父により、犬小屋同然のトタン小屋で1年半にわたり監禁される事件があった。

 救出後、特別な治療教育チームが組まれ、約20年に及ぶ発達支援が行われた。重大なネグレクト(育児放棄)から救出された子供の「その後」の詳細な記録は、世界中で6例しかない。

 チームの一員だったお茶の水女子大学の内田伸子教授(64)=発達心理学=は「救出時は2人とも身長80センチ、体重8キロほどだった。言葉は一言もしゃべらず、歩行もできず、はうのがやっと。どう見ても1歳半程度で、発達の遅れは恐ろしいほどだった」と振り返る。

 当時の報道などによると、左官だった37歳の父親は酒びたりで、39歳の実母がミシンの内職をしていた。子供7人が毎年生まれ、母親は子育てを投げ出した。姉弟は排泄(はいせつ)のしつけさえできておらず、「畳を汚す」と怒った父親はトタンで囲った屋根のない小屋を建て、むしろを1枚敷き、毛布1枚を与えて閉じ込めた。

 食事は小皿に盛られ、1日1、2回。当初は姉弟の下の乳児も一緒だったが、肺炎で死亡した。見かねた住民が町役場へ連絡した。救出時、2人は丸裸で骨と皮だけになり、仮死状態で横たわっていたという。

 ≪目覚ましい発達≫

 施設へ保護された2人は、栄養条件が改善され身長や体重がみるみる増えていった。遅れていた知的・言語的な能力を発達させるための訓練を受け、2年遅れで小学校へ入学した。

 内田さんは「目覚ましい発達の鍵となったのは、保育士の女性との『愛着』の成立だった」と指摘する。

 愛着とは、乳幼児期に母親など1人の養育者と結ばれる強い絆(きずな)のことで、通常、生後12カ月前後で成立する。「人見知り」も同じころピークを迎えるが、これも養育者との愛着の裏返しであり、健全な発達ぶりを示すものだ。

 姉と弟のうち、姉は保育士にすぐなつき、愛着の成立と同時に言語や社会性などさまざまな面が順調に発達していった。一方の弟は保育士になじめず対人関係の遅れが目立った。保育士を代えると弟は新しい保育士になつき、猛スピードで追いついたという。

 ≪人間は変われる≫

 「この姉と弟ほどまでは重度でないものの、似たような子供は今、施設の中にごっそりいます」

 「子どもの虹情報研修センター」の増沢高研修部長(48)はこう話す。

 食べ物をかみ砕く体験がなくサバの煮つけを丸のみする女の子。食事がハンバーガーばかりで濃い味つけを好み、調味料をどっさりかける男の子。トイレ以外の場所で平気で排泄し、お尻をふかない子供たち…。ネグレクトの結果、基本的な生活習慣さえ身についていない子供が目立つという。

 増沢さんは「『この家庭環境は何? この成育状況は何?』という子供は少なくない。だが、愛着は親とだけでなく施設の保育士や里親とも結び直せる。人間は変われる。そのことをこの姉と弟は証明している」。

 姉は現在、3児の母。弟はサラリーマンで1児の父という。内田さんは2人のことを講義で伝えている。女子学生は感想をこうつづった。

 ≪異常な環境で育てられたにもかかわらず回復していく様子は見事としか言いようがありません。今、救出後にしっかりと面倒を見てもらえる子はどれほどいるのでしょうか。救出されずに今も虐待されている子、救出されたものの適切な治療を受けられない子のことを考えると胸が痛みます≫

 入所する子供の7割が被虐待児という児童養護施設を訪ねた。

「あの男は!」見当たり捜査員が発見 詐欺メール男を逮捕(産経新聞)
事業仕分け後半戦スタート 塩供給業務は見直し(産経新聞)
【知の先端】奈良先端科学技術大学院大学教授・高橋淑子さん(産経新聞)
第二の人生襲った悲劇、同僚ら怒りあらわ 平塚のタクシー運転手殺害(産経新聞)
GDP年4.9%増=4期連続プラス成長―1~3月期(時事通信)