本家 でしつこいくらいにバックアップしてー!!と言ってますが、具体的にどうしたらいいか分からないという方もいらっしゃるかと思います。


本家のご案内 でCD-Rや外付けHDDにバックアップする事もご案内してますが、ちょっと敷居が高い・・・とお嘆きの貴兄に前回のエントリーオンラインストレージ をお薦めしたわけですが、両方のサービスとも米国の新興ベンチャーで、且つサイトは英語表記のみということで、こんなサービスは信用ならん!!(`へ´メ)プンプン と更にお嘆きの貴兄には、


じゃあもう セキュリティソフトで知らない者はいないシマンテックさんが「ノートン オンラインバックアップ」ってのを発表 したので、これ使ってください。


25GBの容量で年間6480円だそうです。月540円ですね・・・安っ!!バックアップデータはAES 256ビット暗号で自動的に暗号化が行われるそうなので、セキュリティ的にも安心ではないでしょうか?



で、最近、中の人が何故オンラインストレージにバックアップすることをこんなに薦めるのか!?という疑問をお持ちの方々もいらっしゃるかと思います。



そもそもデータ漏えいの危険性はどうなんだ?



サービスの継続性などは勘案しているのか?



SLAの規定はどうなっているのか?



はい。当然のご懸念であり、ご疑問です・・・・ごもっともです。では、そのご懸念やご疑問にお答えしましょう。


この回答には非常に高度な技術的解析と判断が必要でした。その回答とは・・・






めんどくさいからです!!



弊社での経験上、いかに優れたバックアップシステムでも、バックアップのシステムを管理・運営していくことが、中小企業様やSOHO様ですと負担になることが意外と多いんです。バックアップしてもいざ壊れたときに復旧するのも結構大変です。


オンラインストレージはそのめんどくさい部分を全部やってくれるんですね。めんどくさくない方が継続的にご利用頂きやすいですし、そもそも分かりやすいということもあります。


もちろん、データによってはオンラインストレージに預けるには抵抗があるものもあるかもしれません。そういうデータだけは従来通りCD-Rに焼くなりしてとって頂ければいいのです。


さぁバックアップがめんどくさくてやってない皆様!めんどくさくないオンラインストレージを検討してみませんか?


興味を持って頂いた方は宜しければIT-Help にご連絡くださいね!あ、また宣伝しちゃった! (゚∇^*) テヘ


また長く書いちゃった・・・どうせ長いと読まれないんだよな・・・また社長に・・・ブログ長すぎる!って言われるよorz


関連記事:


データのバックアップしてますか?

オンラインストレージ