昨日のエントリー が「ぬこ」1匹の画像だけだったにもかかわらず、PVが過去最高でしたw
今まで 「お客様の為に少しでも有用なネタを書かねば!!」 との思いで書いてきたエントリーが
たかが「ぬこ1匹」の画像に抜かれたのはショックでしたorz やっぱ動物ネタはつよいんですねw
そんなことにもめげず今日もネタ書きますよ・・・えぇ
最近クラウドとかSaaSとかいろんな言われ方をしている、ネット経由のサービスですが、まぁ中の人も実は何がクラウドで、何がSaaSかなんてよくわかってませんw ただ、ネット経由のサービスが便利であることだけは間違いないです。皆さんご存知のGoogleのサービス(Gmail、GoogleCalender、GoogleDocs等)なんかは、その代表的なサービスでお使いになられてる方も多いと思います。
当然中の人も毎日使っているわけですが、そのようなクラウド(とりあえずこの呼び名で行きます)の中でこれは便利!!ってのが、オンラインストレージの
「DropBox 」 であり、 「ZumoDrive 」です。
この間のエントリでも少し書きましたが、単にオンラインストレージと呼んでしまうには惜しいほど便利です。詳しくはそれぞれにググって頂ければ、いやというほどの賛辞がネット上にあふれてますので、それをご覧いただくとして・・・
今までファイルを共有するとなると、LAN上のPCのHDDをネットワークドライブとしたり、NASを設置したり、ファイルサーバ作ったりしていたわけです。しかし、それぞれにバックアップを取らなければいけなかったり、ファイルを間違えて更新したり、もっと間違えて削除してしまったり、WANからアクセスしようとすると、ルータ越えしなければいけなかったり、そもそもNAS自体が逝くと復旧が大変だったり等々、まぁ何かにつけてめんどくさかったわけです。
しかし、DropBoxやZumoDriveを使うことにより、その問題はいとも簡単に解決します。極端な話、中の人はファイル共有や共有ファイルのバックアップは今はこれだけです。問題といえば、人によっては容量が足りない場合があるということでしょうか?少なくとも中の人の企業レベルの共有ファイルでは、50GBもあれば十分です。
さしあたっての問題は、
そのサービス信頼できるの?
ってところです。これはクラウド全体に言えることですけど、GoogleAppでさえ疑心暗鬼な方もいらっしゃいますので、決断次第なんですが、この疑問こそがクラウドが生き残っていけるかどうかの根本的な問題なのかもしれません。クラウドがはびこっちゃうと困るところもあるでしょうし・・・
少なくとも、NASやファイルサーバ自体が信頼できるかといえば、必ずお逝きになりますし、復旧大変ですし、時間もかかります。それといっしょでクラウドも止まることもありますし、残念ながら事業自体が立ち行かなくなることもあるでしょう。ですので、どっち使っても壊れることもあれば、止まることもありますんで一緒だと思います。
一緒だったら便利な方使った方がよくね?
ってのが中の人のスタンスです。あとはご利用になる方のお考え次第ですね。どっちがいい、悪いってことではないと思いますんで・・・
また、長ーく書いちゃいました。これでPV最低とかだったら明日から「ぬこ写真」のエントリが1週間続きますw
関連記事:
・データのバックアップしてますか?