早いもので脱サラして29年目に・・・・・ | 阿波のおっさんのつぶやき               (有)石部宅建の会長ブログ

阿波のおっさんのつぶやき               (有)石部宅建の会長ブログ

大の阪神ファンである べーやんこと石部宅建の会長が書くブログです。
不動産の事から映画、ソフトボールなど日常の出来事を阿波のおっさんがつぶやきます。

昭和61年11月25日に徳島県知事より不動産業者の営業許可(1)を得て個人創業しました。

ハトマーク

初期の頃の(0)の期間は3年間で現在では5年間の許可となっています。
(6)まで個人でしたが途中で法人に変更し、新たに(1)からの営業許可となりました。

宅建協会

先日には5年毎の更新許可申請書類を宅建協会に提出しました。
協会から徳島県県土整備部住宅課へ申請書が提出され、審査の上で何事もなければ県知事許可が下りてきます。

県庁

多分2月25日付けで宅地建物取引業者免許証と徳島県知事(3)第○○○○号で宅地建物取引業者票を頂けると思います。
これで宅建業法違反や刑事罰等の犯罪を起こさなければ、今後5年間の営業が可能な訳です。

また平成27年4月1日からは、現在の宅地建物取引主任者から宅地建物取引士と名称変更になります。
所謂、者から士へ昇格し士業となる訳です。

これには国土交通省住宅局は消極的で有ったらしいですが、全宅連・不動産政治連盟と不動産国会議員連盟の先生方のお力添えで実現したとの事です。

国交省としては近年にマンション管理士の国家資格を制定したので、矢継ぎ早に新たに国家資格の士業をと躊躇われたのでしょうね。

名称も不動産取引士等が挙げられたやに聞きましたが、業法的にも宅地建物取引士に落ち着いたのでしょうか。

士業の変更されたからと云って別に偉くも何ともなく、今まで以上に監督官庁を始め社会から士業として尚一層厳しく全ての事について求められることになります。

私達の不動産業者に関連します士の付くものは多種あります。

弁護士・司法書士・行政書士・不動産鑑定士・測量士・土地家屋調査士・公認会計士・税理士・1級建築士・1級建築施工管理士・1級土木施工管理士・1級基礎施行管理士・1級造園施工管理士・マンション管理士・賃貸不動産経営管理士等です。

この中で国家資格では無いものも有りますが、宅地建物取引主任者の合格率は平均15パーセント・マンション管理士は5パーセント程となっております。

助任

資格は幾ら取得しても邪魔にはならないので、若い方は勉強され取られたら良いと思います。
べーやんです
阿波のオッサンは今日もつぶやきます

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島(市)情報へ  ←皆様の1クリックが励みになります。
にほんブログ村

楽しめました 阪神タイガース
べーやんは2015年も阪神タイガースを応援します(55年目に突入)


徳島の不動産情報満載の石部宅建のホームページ
徳島文理大学南門から徒歩1分の場所で営業しています。

徳島文理大学に ご入学予定のお子様をお持ちの皆様へ
この度は合格おめでとうございます。合格の次はお部屋探しですね。
徳島文理大学
只今、石部宅建では徳島文理大学の編入生・新入生限定で
H27年春の学生マンションの入居予約の受付を開始しました。
今、お申込して頂いても家賃発生は4月からです。

又、お申込時に手付金や預り金、保証金、
契約後の更新料も一切不要です。
この機会に是非、お申込下さい。
徳島 不動産 石部宅建
徳島文理大学周辺のお部屋探し(マンション/アパート/下宿)は石部宅建におまかせ下さい
石部宅建は2015年も徳島文理大学生さんのお部屋紹介実績1番店を目指します。