昨夜、注連縄を取り外して・・・・ | 阿波のおっさんのつぶやき               (有)石部宅建の会長ブログ

阿波のおっさんのつぶやき               (有)石部宅建の会長ブログ

大の阪神ファンである べーやんこと石部宅建の会長が書くブログです。
不動産の事から映画、ソフトボールなど日常の出来事を阿波のおっさんがつぶやきます。

昨夜、日課のウオーキングに出掛ける時に、玄関や各部屋の窓から外した注連縄等をビニール袋に入れ、地元の氏神・八幡神社へ持って行きました。

徳島 八幡神社 秋祭り

拝殿横の一角に沢山の注連縄がビニール袋に入れたまま、沢山積み上げられていました。
毎年氏子が松の内が終わると持参して、それらを処分をして貰っています。

正月準備

県内各地では、昔からお正月のお祀りモノやお飾りモノを、とんど焼きと称して処分しています。

しかしこれも最近では環境問題等で中々難しいとか云われています。

お寺さんでも墓参りの折りにご先祖のお墓を清掃し、前の樒を新しいモノに取り替えますが、境内や墓地で焼却してはイケナイと聞いた事があります。

神社の参道脇の広場や寺院の墓地の焼却場で行うのは、宗教行事だと思いますがどうなのでしょうか。

とんど焼き

ご近所の住民から煙りが流れて来るからとか、臭いがして臭いとか洗濯物に煤がつくからとかのクレームを市役所等に云うらしいですね。

以前なら樒を焼く臭いでヘビが逃げ出して寄りつかなくなるからと、ご近所の住民も大目に見ていたのですが、最近はコンクリートで固められヘビも虫もいなくなったからでしょうか。

神社仏閣は大昔から存在し、住民は後から近所に住みだしたのでしょうが、昨今はそんなことは関係ないらしいです。

徳島 学校

地元のS小学校でも百数十年も前に創立され、隣接地域のU小学校が南校・S小学校が北校として古くから地域の学校として親しまれてきました。

それでも後から来て住民になった人からクレームが出ます。
運動場の土埃を何とかして、毎日運動会の練習で音楽や歓声が喧しいとか。

小学児童の可愛い声を毎日聞け見られる環境は、私なんかは元気を貰えて最高だと思いますが。

文明の利器が発達し何事も便利になった反面、古き良き伝統や文化が廃れていくのでしょうか。

助任

日本の良き風物詩・伝統・文化等は大切に残し、次代に伝えていきたいものですね。



べーやんです

阿波のオッサンは今日もつぶやきます



皆様の1クリックが励みになります。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島(市)情報へ ←よろしければクリックして下さい
にほんブログ村



楽しめました 阪神タイガース
べーやんは2014年も阪神タイガースを応援します(54年目に突入)

徳島の不動産情報満載の石部宅建のホームページ
徳島文理大学南門から徒歩1分の場所で営業しています。house

徳島県ソフトボール協会
徳島県ソフトボール協会のホームページですbaseball

べーやんのつぶやき
twitter始めました



徳島文理大学に ご入学予定の新入生(編入)、在学生の保護者の方へ

石部宅建では徳島文理大学の在学生、新入生(編入)の平成26年の
申込受付中※学生マンション・アパート・下宿

気に入ったお部屋があれば、今、お申込しても家賃発生(入居)は4月からでOK

しかも、石部宅建では、お申込時に【手付金】【預り金】【証拠金】
【申込金】などは一切不要なのでお気軽にご来店下さい。

更に入居してからも毎年の更新手数料は不要です。
※徳島の相場は1年1万円




徳島文理大学生のお部屋探しはおまかせ

石部宅建は2014年も徳島文理大学の学生物件紹介数ナンバー1を目指します。








学生マンション予約受付中
まさか、○○や○○、○○までが要らないなんて・・・



不動産