鏡開きは11日、松の内は15日まで・・・・ | 阿波のおっさんのつぶやき               (有)石部宅建の会長ブログ

阿波のおっさんのつぶやき               (有)石部宅建の会長ブログ

大の阪神ファンである べーやんこと石部宅建の会長が書くブログです。
不動産の事から映画、ソフトボールなど日常の出来事を阿波のおっさんがつぶやきます。

昔から鏡開きには、お祀り・お飾りをしてあった鏡餅を下げ、ぜんざいを作ります。

固くなった餅を包丁で切り手が痛くなったのをよく憶えています。
しかし最近では鏡餅は綺麗なプラスチック製で、中に小さな丸餅が何個か入っています。

正月準備

それに最近では余りぜんざいを食べないと云われています。
美味しい食べ物が沢山あり余る時代ではそうなのかも知れませんね。

お菓子 お土産

私が子供の頃はアラレ・オへギ・あんこ餅があれば嬉しかったですね。。
しかも、ぜんざいがあれば大喜びをしました。

徳島 海部川

昭和20年代の戦後の甘いモノに飢えていた時代かも分かりません。

昨日も妻がお正月の注連縄を取らないとと云います。
私が松の内の15日まではお飾りをしていても良いと言いました。

正月準備

しかしご近所でも、ほとんどの家の玄関から注連縄が外されていました。

私宅と天理教道場と医師宅のみになっていましたが、松の内の15日までは飾るとそのままにしております。

また官公庁や公共の建物以外は、祝日に国旗日の丸を掲げる家庭もほとんど無くなりましたね。

徳島県庁

15日の夜には玄関上の注連縄や、各部屋の窓に取り付けたモノを外さないとと思っています。

昔ながらの良き風習が廃れ無くなるのは、何故か淋しい気がしますね。

山田洋二監督の作品や、そのまた昔の小津安二郎監督の作品には古き良き時代の日本の原風景が描かれていて大変懐かしく思います。

男はつらいよ 寅さん

これも私の加齢のせいでしょうか。

今年は甲午年・年男、健康寿命72歳・平均余命79,6歳。
なんとか次の午年(2026年)まで元気に生きたいものです。



べーやんです

阿波のオッサンは今日もつぶやきます



皆様の1クリックが励みになります。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島(市)情報へ ←よろしければクリックして下さい
にほんブログ村



楽しめました 阪神タイガース
べーやんは2014年も阪神タイガースを応援します(54年目に突入)

徳島の不動産情報満載の石部宅建のホームページ
徳島文理大学南門から徒歩1分の場所で営業しています。house

徳島県ソフトボール協会
徳島県ソフトボール協会のホームページですbaseball

べーやんのつぶやき
twitter始めました



徳島文理大学に ご入学予定の新入生(編入)、在学生の保護者の方へ

石部宅建では徳島文理大学の在学生、新入生(編入)の平成26年の
申込受付中※学生マンション・アパート・下宿

気に入ったお部屋があれば、今、お申込しても家賃発生(入居)は4月からでOK

しかも、石部宅建では、お申込時に【手付金】【預り金】【証拠金】
【申込金】などは一切不要なのでお気軽にご来店下さい。

更に入居してからも毎年の更新手数料は不要です。
※徳島の相場は1年1万円




徳島文理大学生のお部屋探しはおまかせ

石部宅建は2014年も徳島文理大学の学生物件紹介数ナンバー1を目指します。








学生マンション予約受付中
まさか、○○や○○、○○までが要らないなんて・・・



不動産