キャラ弁♡梅雨のトトロ弁当 | io*hina kitchen

io*hina kitchen

子供のお弁当やお菓子ブログ

こんにちは~(*´∀`)

今日は雨予報にも関わらず、晴れて暑い静岡です。

先日、次男が家の外階段から落ちました。
石の階段で、下から3段目辺りだと思うのですが、巨大なたんこぶができ、本当に本当に焦りました(-_-;)
そして昨日、長男くんのお迎えの後、いつものように園庭で遊んでいた所、勢いのついたブランコから、またしても落ちました…‼
落ちたというより、頭から飛んでいました(笑)
そして木の根元へ激突しておりました。。

そして、なんともたった今…
我が家の猫さんの散歩中、駐車場のブロックから飛び降りようとした所、背中を思い切り擦り、あちこち出血……(ФωФ)

なんなんだ、なんなのだ君は‼
怪我が多すぎる‼

ビビりな長男くんは、めったに大きな怪我はしません。
何も考えていない次男くんは、日々、怪我の嵐…

母の心、もっと強くならなくては…(  ;∀;)‼

そんな今日の幼稚園弁当は、トトロです♡
梅雨のお弁当をイメージして、紫陽花に囲まれて、傘をさしているトトロを作りました♪


材料

(子供のお弁当分)

ご飯
   :適量
デコフリ(紫)
   :一袋
スライスチーズ
   :1枚
海苔、スライス、カニカマ
   :適量

《作り方》
トトロを作る。


お弁当箱に好きな具を敷き、その上にご飯を敷き詰め冷ます。デコフリを混ぜたご飯を少量取り、ラップに包んでトトロの身体を作る。耳と手もそれぞれ作る。
白いご飯を少量ラップに包み、トトロのお腹部分を作る。

パーツを作る。

苔を傘の形に切る。ハサミでトトロの目や鼻を作り、それぞれスライスチーズに貼り付ける。
型やまち針などでチーズをくりぬく。
サラスパはトーストしておく。
カニカマの赤い部分をストローでくりぬき、ほっぺたを作り、白い部分で傘の骨の部分を作る。

仕上げ。


お弁当箱におかずを詰める。
トトロのお腹部分を身体部分に貼り付け、敷き詰めたご飯にのせる。
ひげや、目や鼻をつける。
傘は下に土台になる小さなおかずを敷いて、のせる。
傘をさしているように見えるよう、トトロの手に焼きサラスパを持たせる。
好みで海苔とチーズで作ったまっくろくろすけをのせ完成~♪♪

コツ・ポイント
紫キャベツとハムで作った紫陽花ものせました。
傘を作るときは、まち針か、ストローで傘のギザギザを作るとやりやすいです。

今日のおかずは、マグロの海苔巻き竜田揚げ、きんぴらごぼう、とうもろこし、赤ウィンナー、薄焼き卵とビアハムのお花、ブロッコリー、キウイ、さくらんぼ、牛乳寒天です。

今日は久しぶりの3段弁当なので、食べれるかどうか…(^_^;)
デザート多めなので、完食してくれるといいなぁ♪

今日はもう、次男くんも怪我をしないといいのですが、心配です(×_×)
私もいつも以上に気を付けたいとおもいます。


ではではまた~(*^^*)