村のお寺のオダラン。 | ロンボク発Dewiのしつけの足りない犬たちとの日々。

ロンボク発Dewiのしつけの足りない犬たちとの日々。

インドネシア・ロンボク島スンギギで、バリ人の夫と南洋真珠、シルバーアクセサリーのお店&ネットショップをやっております。
犬5匹、猫4匹、鳥1羽とのロンボク島生活あれこれを書いてます。

8月24日、25日はオダラン(お寺の建立祭)でした。

夫はチャクラナガラというバリ人が多く住む地域の出身なので、
宗教的な行事は全てそちらの方で参加しています。

今回は夫の実家のあるバンジャール(村というか、集落というか)の
お寺のオダランという事で、

地元の人達の思い入れも一段と深いものがあります。


しつけの足りない犬たちとの日々。(ロンボク島発つれづれブログ)

左側の割れ門が我らがお寺の入口。

メル寺(右奥)という
ロンボク島最大のバリヒンドゥーのお寺に隣接しています。

24日はバリダンスの余興の後に全員でお祈りをして終わり。


しつけの足りない犬たちとの日々。(ロンボク島発つれづれブログ)

儀式の間、ずうっとガムランが鳴り響いています。

昨日はクライマックス、
お祈りの後にチャクラナガラの交差点までみんなで行列です。

ここは大通りで、車やバイクも普通にバンバン走っているのですが、

宗教行事になると出動するバリ人運営の私設警察(?)
車を左右にピピーと誘導しながら、道路の真ん中を歩くんです。


しつけの足りない犬たちとの日々。(ロンボク島発つれづれブログ)

こちらの女性は、頭に重いものを乗せて
こともなく、歩きます。

私は小さいものなら運んだ事はありますが、
それでも手放しでは出来ませんねー。


しつけの足りない犬たちとの日々。(ロンボク島発つれづれブログ)

神聖な供物を載せたお神輿のようなものを担いで歩きます。


しつけの足りない犬たちとの日々。(ロンボク島発つれづれブログ)

交差点の真ん中でお祈り。

こんな状態でも通行止めにしないところが凄い目
バリポリスによって車は左右に誘導されながらも走ってるんです。

行列からお寺に戻ると、担いでいた供物に祈りを捧げてから
分解をしてみんなに配ります。

この時間、お菓子の配給を待つ子供のように
みんな何となくソワソワうきうきラブラブ


しつけの足りない犬たちとの日々。(ロンボク島発つれづれブログ)

供物の中に入っている葉っぱや黄色い糸を全員に配ります。
子供達が配り係を競ってやりたがるのが可愛い!


しつけの足りない犬たちとの日々。(ロンボク島発つれづれブログ)

さらに何やら色んな物が詰まった供物を
全員の頭にぽん、ぽんと押し付けていきます。

ありがたや~という感じで拝んで受けます。
何かこれからの一年、守られてるって気になります。

全員に葉っぱと糸を配り終え、頭のぽんぽんも済むとオダラン終了。

お祭りが終わると、お祈りの時に捧げた食べ物を持ち帰って
家族でワイワイ車座になってご飯を食べます。


しつけの足りない犬たちとの日々。(ロンボク島発つれづれブログ)

オーストリアから来た2人。
特に女性の方は、旅を始めて7ヶ月目だとか。(いーなー、そういうの・・・)

お祭りの後、夫の実家で一緒にご飯を食べました。

お祭りの初日に夫がナンパ(笑)して、
色々説明していたら、とても興味を持ってくれたようで、

待ち時間も結構多いし、意味がよく分からん儀式も一杯あるのに、
2日間、最後まで参加していました。


しつけの足りない犬たちとの日々。(ロンボク島発つれづれブログ)

頂いた葉っぱは黄色い糸で結んでドアの上などに置きます。
魔よけのような役割でしょうか。


しつけの足りない犬たちとの日々。(ロンボク島発つれづれブログ)

黄色い糸は右手に結んで自然に切れてなくなるまでつけます。
これもお守りのようなものですね。

不思議なもので、前回のはいつの間にか
切れてなくなってるんですよねー。

なので、糸が2つになってしまうという事は
今までないですね。

大きなお祭りのひとつが終わって、ホっ


ブログランキングに参加しています!
宜しかったらどうぞポチっとお願い致します。

にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

人気ブログランキングへ