中国人に情報発信するなら、Facebookではなく、WEIBOやWe Chat! | アテンドEnglish! 英語で外国人を案内&外国人向け教室のつくり方

アテンドEnglish! 英語で外国人を案内&外国人向け教室のつくり方

英語を話せるようになるには、実践で話すことです。訪日外国人向けガイドになって、英語ペラペラになる方法や、外国人向けの教室開業方法をお伝えしています。今、英語が話せなくても大丈夫!和食、着物、茶道を教えたり、ガイドになることで、3か月で話せるようになります。

外国人観光客の集客には、Facebookは必須だとよく言われます。

確かに、絶対にあった方がいいとは思いますが、そこから集客効果があるか?というと、微妙なことも。

その話はさておき、現在日本に来ている外国人観光客の中で1/4以上を占める中国人に情報を発信したい場合は、Facebookは、ほぼ使えません。

茶道体験に来られた中国のお客様には、「Facebookに写真アップしますね」と言っても見られないので、別途メールで、写真をお送りする対応を取ります。

 

中国では、TVやネットなどすべてにおいて、政府の管理下にあるため、国民が受け取れる情報は制限されているからです。

中国の富裕層VIPは、政府の制限下においても、世界の情報を得たいために、新聞社等にお金を払って、「制限なし」にするしくみがあるのだとか。

一般の人は、そう簡単にアクセスができないのですね。

 

 

世界的にユーザーが多いGoogleでさえ、中国国内においては、検索サイト「百度(バイドゥ)」に負けているのです。

そして、中国で情報発信のSNSでFacebookに代わるものとしては、WEIBOや、WECHATになります。

そのうち、WEIBO(微博)は20代、30代のネットユーザー層が多く、サイトを見てお買い物リストを考える方も多いそうです。

 

但し、WEIBOもWECHATも、情報発信しようと思うと、公式アカウントが必要になります。

個人アカウントでも、お友達がシェアしてくれると広がると、それなりに広がっていく可能性はありますが・・。

公式アカウントの条件としては、中国国内に会社が必要等条件をそろえる必要があるので、個人事業主としては満たしにくいものです。

 

地域のコンベンションビューロー等の活用により、自治体のアカウントで発信ができる場合もありますので、中国人をターゲットにしたい場合は、調べてみられると良いかもしれません。