栗林あや(いがぐりこ)です。

 

「レンジで時短!卵焼きの作り方」

 

・・・的なライフハックが、SNSで時々上がってくるんだけど、

 

一度も、うまくいったためしが無ぇ!!!ゲローあせる
 

 

深夜に卵6個も無駄にしちまったぜ!
 

このクソがよぅ!笑い泣き

 

 

 

あん肝みたいな卵焼き?(焼いてないけど…)だし巻き卵?(巻いてないけど…)ができた。

 

・・・なんだこれ。無気力

 

味は美味しいけど、食感が変なの。昇天

 

卵焼きとは別物。

 

 

「レンジで時短!卵焼きの作り方」は、いろんな人のいろんなレシピが流れてくるけど、

 

おおむね、どれも

 

「タッパーに卵と調味料を入れてかき混ぜて、レンジでチンして、いい感じに固まったら、ラップの上で成形する」

 

という手順で作られる。

 

 

でも、容器の大きさが各自違うのと、レンジの出力のクセもあって、加熱時間の加減がむずかしい。

 

 


わたしの場合の敗因は、紹介されてる手順通り作っても、


「うわぁ、、ガーン加熱したのにまだビシャビシャじゃん。もうちょっと加熱しよう」

 

下矢印

 

追加でチン

 

下矢印

 

「う〜ん。まだ生っぽいなぁ。弁当入れる時に生だと危険だから、もうちょっと加熱しよう」

 

下矢印

 

追加でチンを2、3回

 

下矢印

 

固まってうまく成型できず
 

です笑い泣きあせる
 

 

なんかもう焼いた方が早い。

 

それと、レンチンしたタッパーに、卵液がこびりついて、すげえ洗うのめんどくさい。

 

 

 

長女が弁当を持って行くようになって、なるべく手軽に弁当が作れるように工夫しているけど、

 

なかなかまだうまくやりくりできないなぁ。魂が抜ける

 

 

 

 

こういうの買ってみようかしら・・・真顔・・

 

 

 

でも、きっとこれも、フライパンで焼いた方が早くて確実なんだろうなあ。

 

 

 

みなさんの「お弁当の時短術」ある???

 

 

栗林あや(いがぐりこ)でした!

 

 

 

 

 

何度も繰り返して抜け出せない悩みに

「言ってみる」ことでブレーキをはずす

心屋リセットカウンセリングのご予約はこちら

 

 

ご登録いただくと、翌日から毎朝8時に、全5通のメールが配信されます。

 

>>【メール講座】「イヤな気持ち」を5ステップで吹き飛ばす! 思い通りに生きる人のメール講座

 

 

ご登録いただくと、3日に1回の頻度で全5通のメールが配信されます。

>>【メール講座】自己価値感を高めて対人関係に自信をつける2週間基礎訓練メール講座