高槻城 12 三の丸から旧笹井家 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

昨日の続きです。

今回は三の丸を歩きながら、

三の丸内に移築された旧家

笹井家までです。

 

下図⑦の所です。

三の丸の方に行きます。

 

赤線に沿って歩きます。(上が北)

 

しろあと歴史館の地図です。

 

上図⑧から⑨方向です。

第一中学のグラウンドの金網が

見えます。

 

⑨から南方向です。

少し高くなっています。

進むと

 

下図⑨付近です。

住宅より城跡公園側が少し

高くなっています。

外堀がこの住宅まであった

可能性があります。

 

赤線に沿って歩きます。(上が北)

 

⑨から見た東側三の丸の

南側城跡公園です。児童

用の遊具などががありま

す。

 

⑩から⑪方向です。

 

⑩から見た三の丸北側にある

市立第一中学グラウンドと校舎

です。

 

上が北のグーグル地図です。

赤線に沿って進むと

 

⑪付近にある銅像です。

マリア像ではありません。

愛情を持って子供を育て

ましょうという母子像です。

 

上図⑫の所にある商家旧笹井家です。

歴史民俗資料館になっています。

屋根が城の櫓風でカッコいいですね。

 

無料で入場できます。

 

解説板です。

 

高槻城の江戸時代屋敷配置図です。

紺屋町(左上)には赤丸をしてます。

右側にある三の丸は江戸時代には

三の丸御殿・桜馬場・上級武家屋敷

がありました。(しろあと歴史館)

 

身分別屋敷配置図です。

(しろあと歴史館)

 

⑫にある旧笹井家は江戸時代

中期に建てられここに移築され

ました。この付近は江戸時代の

地図では三の丸御殿のようで

す。

 

旧笹井家です。

左端に土蔵もあります。

 

西側から見た立派な土蔵です。

 

上が北のグーグルマップです。

 

今回はここまでで、明日に続きます。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。

希望があれば、読者相互登録します。

毎日午後8時半頃に更新しています。
「相手わかるように」に設定して読者登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングは出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。