徳川家康の墓(南宋寺) | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

1日おきに更新しています。

 「南宗寺史」には「(家康が)大坂夏の陣で茶臼山の
激戦に敗れ駕籠(かご)で逃げる途中、後藤又兵衛の
槍(やり)に突かれて、辛くも堺まで落ち延びたが、
駕籠を開けてみると既に事切れており、遺骸を南宗寺
の開山堂下に隠し、後に改葬した」との伝説が紹介さ
れている。

$みどりの木のブログ

写真の位置に沢庵による開山堂がありましたが、戦災で焼けて
その床下から上の写真の墓が出てきたそうです。前回の坐雲亭
のそばにこの墓があり、秀忠と家光が墓参りに来たという伝説
です。ただ、この丸い形の墓は通常お坊さんの墓の形なのです。
 実は家康は双子で、もう一人はお寺で育った可能性があり。
お坊さんの影武者がいたらしいのです。(NHKでも放送済)
その影武者が家康の身代わりになり、後藤又兵衛の軍勢に襲わ
れて死んだのではないかと思うのです。


$みどりの木のブログ

上の写真のように三好一族の墓の向かいに家康の墓があります。

江戸時代堺には町奉行所があり天領でした。この南宋寺にも
東照宮がありました。町奉行が交代した時に、新しい奉行が
下の東照宮にお参りしたそうです。

みどりの木のブログ

ここに東照宮があったのですが、第2次世界大戦で堺が空襲
を受けた時に焼けたそうです。


みどりの木のブログ

今は記念石碑があります。


みどりの木のブログ

この東照宮の入り口の唐門です。これは焼けずに残りました。
塀は三つ葉葵の家紋入りの瓦使用です。この塀は夏の陣で焼け
た瓦を積んで築造されました。なので、ところどころ瓦が黒い
色をしています。


$みどりの木のブログ

 再建の碑裏面には、昭和42年に水戸徳川家初代家老の子孫
である、三木啓次郎氏により「徳川家康の墓」の石碑として
再建されています。知人であった松下幸之助が資金援助して
います。
このため、松下電器がテレビで水戸黄門を放送したといわれ
ています。ただ、大阪名物通天閣が水戸の日立製作所の援助
で再建されたのは残念です。代わりに松下は東京名物の浅草
雷門の再建を援助しています。

次回は本堂と利休の茶室実相庵の紹介です。