広尾)ア・ニュ ヘ お出かけディナー 前編 | 里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

フードジャーナリスト。テレビや雑誌、webで活躍中。全国47都道府県、世界20ヶ国以上を着物で食べ歩きグルメ誌に連載中。日本の食文化に精通し、農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員に任命される。

年末年始の、香港たびブログを書いておりますが

年末に至る前の 美味記録をまだ更新しておらず・・・。


気付けば、そういうお店が何件もあったなぁと

ちょっと 慌てて更新しております(笑)



その中の1店


広尾にございます こちら。

ア・ニュ



食べるって、楽しい♪

18時ピッタリの予約だったせいか、

一番乗りに近く 来店。

お店の方に 中からドア開けていただいちゃいました。


ってゆーか、外から ↑写真を撮ってたのを 

中から見られてたのかしら、とも思う(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この日は


①Menu bleu marine ムニュー ブルーマリンヌ 

②Menu de comparaison ムニュー ドゥ コンパレゾン

2種をオーダー。


特に②は、一つの素材を2種の調理方法で

食べ比べしながら 頂けるという「比較」のコースです。



①②共通

最初のプティオードブル

食べるって、楽しい♪


穴が開いたトレーに刺して持って来て下さいます。

それを取り、自分のお皿の穴に好きに刺します。


楽しい~♪



で。

刺し方で 性格が解る(そうです?)

そして それを どう写真に撮るかで解る(?そうです)



左が私。

右が同席して下さったFA(フードアナリスト)さん。

寄せて盛る私、綺麗に縦列させるFAさん。

きゃっきゃ。 何となく解るかも~。

食べるって、楽しい♪  食べるって、楽しい♪



①②共通
ピサラディエールフリット

香ばしく仕上げたピザ生地のフリットに
薄いラルドをまとって。
間には黒トリュフです。

食べるって、楽しい♪

【①より】

炙った山口県萩産の鰆 
塩トマトのジュレ フェイジョアヴィネグレット


鰆って、もっと淡白なイメージでしたが
今回頂いて パンチを感じます。
酸味も効いていて 好みな一品。

食べるって、楽しい♪
                      
ちなみに ↑上のガラス皿は ナハトマン。
年末に i-kitchenでも購入しちゃいました
まだ 使用してないのですが
(というか 届いてない) 楽しみ~

 

【②より】

~トマトのメニューを食べ比べ~


塩トマトのエピスヴィネガーマリネ イチゴの泡と共に

食べるって、楽しい♪

炙った山口県萩産の鰆 塩トマトのジュレ フェイジョアヴィネグレット

食べるって、楽しい♪

苺とトマトの組み合わせは
ヨーロッパでは良くあるそうです。
あー、そういえば スペインやフランスでも
あったな~と、思い出しました。
甘酸っぱさが とても合います。


鰆と合わせたトマトは酸味が全面的に出てこれも美味しい。
食べるって、楽しい♪

温かいパンと一緒に。
バターは 無塩、有塩の2種類から。

食べるって、楽しい♪  食べるって、楽しい♪


【①より】

白子のスペルト小麦リゾット ベーコンの泡と共に

食べるって、楽しい♪


白子は 周りが香ばしくて中は とろとろ。

下にある 小麦のリゾットが好印象でした。

お米と違って、噛んだ時に空気感が多いの。

なので、ちょっと軽くて、でも もちもちしてて。

美味しいなぁ。

食べるって、楽しい♪


~鱈の食べ比べ~

ア・ニュのブランダード

もともと「かき混ぜたもの」という意味あいもあるブランダード。
鱈・オリーブオイル・じゃがいも の材料を合わせてゆくのですが


ア・ニュ の特徴は このエスプーマと

スライスして香ばしく揚げた状態のじゃが芋でしょうか。

コントラストが美味しい一品でした。

食べるって、楽しい♪

白子のクロケット 紅芯大根のエクラゼ トリュフの香り


食べるって、楽しい♪


白子と大根&紅芯大根。



和食なら

「お鍋に白子入ってます、大根おろしで食べましょう。」って素材。

フレンチならこうなるのね。


料理ってやっぱり面白い。

そんな事考えながら食べてました(笑)


食べるって、楽しい♪






長くなって参りましたので


続きは後編で~























食べるって、楽しい♪

感謝を込めて、今日もごち~キスマーク